輪行

今日は久々輪行をしてみる。自宅近くから安芸川尻まで、小一時間輪行
最初は山陽本線、よく考えてみると、雨のとき通勤に使う電車だった。運転席の真後ろに荷物を置く。
そのあと呉線に乗り換え、ホームが対面で楽チン。4両のうち先頭2両が目的地まで行く、途中からワンマンカーになる列車。
運賃投入箱の横にちょっとしたスペースがあるので、そこに自転車を置く。実はおねぇさんがメールしているところを、すいませんって位置を変えてもらって。

なぜかさわやか

立ちこぎなどを組み合わせて、7km/hぐらいでじわじわ登っていく。
この前、極楽寺のときにも感じたけど、急にさわやかになる領域がある。
これが、ランナーズハイといったものだろう。
ま、恐ろしく汗をかいていて、全身びしょぬれなので、そういう意味でかなり不快ではあるが。

ロータリー

ついにきた!十字路ロータリーまで!うれしいのでぐるっと一周。
汗でレンズが曇るよ。

しかし、やればできるもんだなぁ。できないのはできないと思ってやらないのが原因なんだろうなぁ。
さて、命の水、コーラを飲もう。

弘法寺

奥のほうにお寺がある、弘法寺

ここからの眺めはすばらしい。眼下の町なみ、目線の瀬戸、このコントラストがすばらしい。

登山のおじさんおばさんが、お弁当を食べている。
境内の中からおばちゃんが麦茶を持ってきてくれた。
「私の知り合いで、30分で登ってくる人がいるよ。」やっぱり、できる人は違うなぁ。
「ここの眺めはすばらしいですね。」「私はかぶと岩展望台の眺めが好きですよ、二つの橋、安芸灘大橋蒲刈大橋があるでしょ。」「今日は曇っていて、あまり遠くが見えなかったんで、ちょっと残念です。」「そうそう、いいときは、四国まで見えるのよ。」

下り

800mを一気に下る。
制限速度を設定した人に申し訳ないけど、自転車でも50km/hは余裕で出る。
下りながら、谷あいからパッと景色が広がる、ほんとに「パッ」っという音が聞こえる様。
久しぶりに空を飛んでいる感覚。
すばらしいひと時、18分間。
何度でもトライしたい。

予定変更

呉まで行って、フェリーでショートカットしようかと思って、ターミナルに行くと、広島便は一時間半待ち。
あぁ、呉で遊んでいくのもありだけど、今日は着替えを持ってきていない。
もういいや、自転車で帰ろう。死にはしないだろう。

野呂山クライムなど

輪行あり、ヒルクライムあり、遠走ありと、自転車を堪能した一日。正直ばてました。
motion basedでのダイジェスト
gogle mapでの軌跡
google earthで表示
結局87km、標高差800m、平均速度18km/h。
野呂山を一時間以内に登れるようになりたい、と思いました。