「通り名」と「観光スポットへの標識」を

京都府京都市の観光に係わる皆様にお願いです。
昔の道路標示を復活できないでしょうか?



昨日迷ってしまったJRの地図、今朝、良く見ると信号が書かれていました。
これを目印にすれば大丈夫?なのですね。。。

でも、文字が小さくて読みづらい。
家でじっくり。。とか、明るいところで落ち着いて見れば大丈夫かも知れないけれど。。。


どうしてバスツアーを利用されるのか。。。 そんなところにも訳がありそう。。。 
(でもツアー参加は、費用を考えたらちょっと引いてしまいますよね)


歩くのが不自由になって来た人は、途中で歩けなくなる不安をかかえています。
そうでなくても
いったん道に迷うと、目的地への予測の何倍も、歩かないといけません。 
時間のロスも多いです。宿泊費を考慮すれば、それは致命傷ではありませんか?



京都観光の定番を終了して、マイ京都を求めるリピータにとって
道がわかりにくいのは、致命傷。
京都生まれ・京都育ちの私が、
街中でも目的地に到着するのに苦労するんですもの。。。

四条の中心街でも、数え歌で指折りながら。。。です
●姉さん六角たこ錦。。。
   まるたけえべすに
   おしおいけ
   あねさんろっかくたこにしき
   しあやぶったか
   まつまんごじょう
   せったちゃらちゃらうおのたな
   ろくじょうさんてつとおりすぎ
   ひっちょうこえればはっくじょう
   じゅうじょうとうじでとどめさす

●寺町ごこまち。。。  
てらまちごこうふやにとみ
やなぎさかいたかあいの
ひがしはくるまやちょう
からすりょうむろ
ころもしんかま
にしおがわ
あぶらさめほり
いのくろおおみや
まつひぐらしちえこういん
じょうふくせんぼんはてはにしじん

呪文のようですが。。


私ははじめてのところへは御池通りから行くようにしています。
でもこれは自転車だから可能なこと。
通りすがりの人に「私のいる場所はどこですか?」と聞いてる現状です!!!