「ワイドスクランブル」

中尊寺ゆつこさんの実母と夫が遺骨をめぐって盗った盗らないでぷんすかぷんな様を見せられています。
今は実母が、夫のところに荷物(子供の服)を送ったら「なんで着払いで送ったんだ」と言われた、自分(夫)も前に着払いで荷物を送ったくせに、と言っています。そういう事は「おもいっきりテレビ」で言って頂けませんか。
どうでもいいんですけど、この夫といい、「自分に非はないという事を理性的に語っている(つもりの)人の目」ってどうしてこう独特なんでしょうか。「要所要所で見開け」とかいうマニュアルでもあるんですか。あと「そうでしょう?」ってやたら同意を求めてみたり。

日記にまつわるエトセトラ

サヨナナ」−調味料バトンのツリー
ボケーと見てたら、自分が2本もバトンを回されていた事に気づいてひゃあああ。すいませんすいません。これに限った事じゃないんですけど、最近メインサイトの方のアクセス解析を全くチェックしてないもので、リンク(言及含む)を貼って頂いても全く気づけなくて全部スルー状態になっていて、たまにずいぶん後で気づいてヒイイイイとなる事があるくらいです。無視してるつもりはなくて、単に見てないだけなんです。そっちの方が失礼なような気もしてきました。すいません。これからは出来るだけ気をつけます。
そんなだから「はい、お友達と2人組つくってくださーい」の言葉に成人した今でもビクってなっちゃうんだよ!うるさい黙れ。
あと全然話変わりますが、このダイアリをはてなブックマークに追加して頂く場合、そのタイトル部分に日付の横(毎回歌詞の一部を書いている部分)のタイトルを書かれている事が多いんですけど、出来たら[TV]とかのカテゴリ名の横に書いてある部分(↓の記事でいうと「ワイドスクランブル」)の方を採用して頂けないでしょうか。そっちの方が記事の内容もわかりやすいでしょうし。

これまでは、ちょっと恥ずかしいなあと思いつつまあしょうがないかと思っていたんですけど、昨日のこれ(右の画像)をはてなブックマークの「注目のエントリ」欄で見つけた時はどうしようかと思いました。私一体何書いちゃってんだろう…。お前1回このタイトル口に出して読んでみろよ…。ごめんなさい、こんな時どんな顔すればいいかわからないの…。といった感じでさすがにいたたまれなかったので自分で自分の日記をブックマークに入れて無理矢理直しました。というかこれからもそうやって直せばいいんですよね。もっと言うと、間違われないように歌詞の部分を無くせばいいんですよね。もっともっと言うと、日記なんざ書くのやめちゃえばいいんですよね。うわ、それで万事解決じゃね?このアイデアすごくね?あれ?

人という字は

はてなブックマークのタイトル欄についてですが、オーシマさん(id:nekoprotocol)から

(ダイアリの管理ページで)日記モード・見出し別ページ とかにするとカイケツするかも

とコメントを頂いて、やってみたらアッサリ解決しました。へへ…。へへへ…。ほんとすいません…。平手で、平手でお願いします…!

「ダスキン」登場篇

ダスキン:「登場篇」(右列上から3つめ)

食堂で食事をする3人のゴキブリ親子。「おかわりしてもいい?」と尋ねる子供と微笑ましく戯れているところに、「こんにちは!」とやってくるダスキン社員。もうここにはいられないと悟り、寂しそうな顔をして子供と手を繋いで出ていくゴキブリ達。薄暗い商店街に、事態が飲み込めていない子供の無邪気な「僕、おかわりできたのに」の声が響く―(終始物悲しいBGM)

去年流れていたCMですが、最近また放送されるようになっています。特に、1人でボーっとテレビを見ている真昼間〜夕方の時間帯に地雷のように埋め込まれていて、見てしまった瞬間物凄く悲しい気分になります。だっておかわりできたのに…。これを書いている最中また流れました。ああああ…。
「はじめまして。ダスキンは何度か利用させて頂いていますが、最近流れているゴキブリの親子のCM、あれを見るたびにうちの子供が「かわいそうだ」と涙ぐみます。私も見ていてあの子供が自分の子供とかさなり悲しい気持ちになります。無邪気な様子が不憫でたまりません。お願いですから、CMの放送内容を検討して頂けませんでしょうか」(27歳・主婦)
「ごきぶりがかわいそうです!ダスキンさいあく!!!!」(いのうえりさ 7さい)
「邪魔なものは全て追い出してしまおうというやり方は差別思想に繋がります!ゴキブリにだって命はあるのですよ!?」(匿名希望)
「人類が滅びた時最後に生き残るのがゴキブリだと言われているのをご存知でしょうか?それに先んじて、そう遠くない未来、ゴキブリたちの楽園がやってくるのです。彼らは進化を始めます。その時にあなたがたが泣いて命を乞うても遅いのですよ?」(廣瀬泰人・42歳)
はたしてどの路線の苦情が効果的なのか、真剣に考えてしまいそうになる程度には苦痛です。

はてなブックマークのタイトル

はてなブックマークのタイトルは全ユーザー共通で、その記事を登録した人なら誰にでも変更可能になっています。
で、まあ気づいたら自分で直しますが、誤解をまねくのであまり内容と関係の無いタイトルには変えないで頂けるとありがたいです。これまで関係性のカケラもない歌詞がタイトルになってたような人間が何を言うって話ですよね。ぬふぅ。

http://d.hatena.ne.jp/furamubon/ の エントリー一覧

  • 追記

今気づいたんですけど、これ私が自分でこんな事(わしは〜)書いたと思われそうですね。ちちち違いますよ!?どどど童貞ちゃうわ!

  • 追記(20:00)

書き換えられていた(わしは〜)タイトル欄を「はてなサブアカウント」に修整しました。