gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

【動画あり】 防衛省技本 「球形飛行体」の偵察用UAVを開発 またひとつ日本発の変態兵器が・・・ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

技術研究本部の「防衛技術シンポジウム2010」が11月9、10の両日、東京・新宿のグランドヒル市ヶ谷で開かれ、「将来技術との融合を目指して」をテーマに、技本と大学、独立行政法人、企業の研究者が最先端技術について発表。このほか試作品を展示した先端技術・研究開発ブースなども設けられ、活発な意見交換が行われた。
開会式で佐々木達郎技本長は「このシンポを通じ、技本と民間の優れた技術を融合していきたい」とあいさつした。
特別セッションでは電気通信大の植田憲一教授が「日本独自技術の高出力セラミックレーザーの研究」、技本の土井博史技官が「将来戦闘機の研究開発ビジョン」などについて発表した。
「技本発チャレンジ技術」の発表では、第1回技本フロントランナー賞(20年度)を受賞した「球形飛行体」について、考案者の佐藤文幸技官(先進技術推進センター)が実際に飛行体を操ってデモ・フライトを展示しながら発表。
世界初という直径42センチの丸い飛行体で、内部に組み込んだプロペラでホバリングや水平・遷移飛行が可能。さらに市街地や森林、建物の中も低空飛行、目標に接近した後は地上を転がって進み、至近距離から監視するなど、偵察活動に利用できる。展示飛行では多くの研究者がその機敏な動きをビデオに収めていた。
このほか、電波センサーの統合化、長距離巡航型AUV(自律型無人潜水機)、暗号技術、ステルス技術、火薬の安全化、樹脂製地雷の離隔探知技術など多数の発表があった。

http://www.asagumo-news.com/news/201011/101111/10111103.html

丸いというのは、画期的かもしれない…。
ちなみに、海外製だが、iPhoneで遠隔操作して、機体から送られる動画もリアルタイムでiPhone参照可能というプロペラ4枚でホバリングするラジコン*1を、UDXで公開しているのを見たことがある。
これがもし、携帯電話網を通じて遠隔操作できるようになったら、まんま偵察機だよな…。