嫌韓流の騒ぎ広がる
某氏曰く「韓流ブームじゃなくってヨン様ブームだからアレ」
http://www.shinyusha.co.jp/~kenkanryu/
晋遊舎(出版元)の情報サイト
↑で目次を見れば分かるんだけどそんなに目新しい情報は無い。
それでも多くの人に取っては充分に刺激的なんじゃないかな?
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=65713
↑韓国中央日報の記事と寄せられた意見が実に興味深い。
新規開店に花輪が届く理由
小さなスナックが開店した。
カウンターのみで10人も座れないような小さな店である。
店の前に花輪を並べるスペースなど全く無い。
だが、店内に花篭が1つだけ置かれた。
そして店の大家さんから人を借りて座って貰った。
チンピラさん登場。
「おう、誰に断ってここで商売しとんねん」
ママさん
「この建物の持ち主とか営業許可を出してくれるお役所とかです」
チンピラさん
「俺らに挨拶無しかいって言ってんじゃ!」
ママさん、花篭に添えられたカードを示す。
「××さんがオーナーですから当然、挨拶はしました」
チンピラさん、理解できない。
「そんな奴なんかどうでもええんじゃ」
借りて来た人、発言開始。
「兄ちゃん、うちの親分知らんのか?素人がヤクザの真似なんかしたらあかんな」
未だに挨拶料を寄越せとかタカってくる連中は多いらしい。
花輪を並べる理由って単に顔の広さを示すってのあるんだけどそういう連中避けでもあるのです。
なんでそんなことを思い出したのかといえば2週間程前に開店?したスーパー銭湯に行ったのですよ。
するとポスターが貼られていて”オープンおめでとうございます”と書かれている。
下にはズラズラと企業名が列記してある。
私 「お前の会社の名前も書き加えておこう」
友人「それはちょっと良いかも」
私 「取り引き関係は無いがオープンして嬉しいんだから問題無し」
書きませんでした。
だって、脱衣場に向かうのにマジックなんか持ってるわけないっしょ。
発売後の騒動が気になる。

- 作者: 山野車輪
- 出版社/メーカー: 晋遊舎
- 発売日: 2005/07/26
- メディア: ムック
- 購入: 16人 クリック: 326回
- この商品を含むブログ (511件) を見る
昨日も書いたけど現時点でまだアマゾンで1位を保っている。
○○新聞が広告掲載を拒否したという未確認情報あり。
(如何にもありそうなのでガセとも本当とも言い難い)
ちなみに靖国神社参拝問題に関してはこんな地図があったりする。
http://kuyou.exblog.jp/2049300/
私は特に語りたいことがあるわけじゃないんだけど、確か以前は
”8月15日に参拝すんな!”
って言ってなかった?
あと、差別反対。
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=119209&log=20050718
マンガ嫌韓流、アマゾンで1位!

- 作者: 山野車輪
- 出版社/メーカー: 晋遊舎
- 発売日: 2005/07/26
- メディア: ムック
- 購入: 16人 クリック: 326回
- この商品を含むブログ (511件) を見る
アマゾン本トップ100
順位はすぐに変わるだろうけど現時点では1位。
作者のHP
http://propellant.fc2web.com/index.html
参考までに
韓国人と仕事で困った事・総集編
難しいね色々と。
実話男:ううっ、泣けた。
http://ameblo.jp/warota/entry-10002741471.html
実話男、冒頭だけ読んで最期まで読まなかった自分が憎い。
こんな感動的なラストが用意されていたとは・゜・(つД`)・゜・
しかし、なんだね。
どんなネタにも無粋なツッコミを入れる輩はいるわけで。
http://www.ntv.co.jp/sekaju/student/20050115/03_0201.html
私も手元に頭の悪い人の話し方チェックシートを印刷して自省してます。
(あんまり護れてない気もするけど)
チケット詐欺の回避方法
宝塚歌劇は熱狂的なファンが多いのでチケットは詐欺も多いのです。
基本的な手口は代金を振り込ませてドロン。
チケットの写真があるからと言って安心してはいけません。
元になる写真があれば加工ソフトで簡単に番号ぐらい変えられます。
日数に余裕があるのであれば質問して裏面等の写真をUPしてくれと頼むのも良いです。
まあ、それも気休めぐらいの対策にしかならないんですが。
代金は代金引換郵便にしてください。
間違っても普通郵便で送らせないこと。
(郵便事故に遭ったことにされる場合や本当に事故に遭う場合があります)
ここからが重要。
透明封筒(中身が見えるように)で送らせること。
勿論、チケットが入っていないようなら受け取り拒否。
中にはカラーコピーや偽造チケットを送ってくるツワモノもいるので配達に来た人に立ち会ってもらって開封してください。
この段階で詐欺が発覚すれば代金は払わなくて良いという間違った知識を広げている人がいるうですが、代金を支払わない段階で開封することはできません。
配達した人に立ち会ってもらうのは、後ですり替えをやったと主張されない為です。
もし詐欺であれば直ちに警察に連絡してください。
当日に会場(付近)で取り引きというのもリスクが低そうですが実は逆です。
わざと取り引き現場に現れずに「遭えなかったのはそちらのせいだからチケット代は負担してくれ」と言ってくる危険性があります。(古典ネタのひとつ)
恐らく詐欺師は代引きには応じないでしょう。
それに普通の人はあまり代引き郵便で物を送った経験が無いので嫌がる人も多いです。
ですので、予め『代引き・透明封筒』を認めてくれるか質問をしておくのも手です。
どうしても先払いで無いとダメという人と取り引きする場合は詐欺でも仕方が無いぐらいに思って取り引きしてください。
存在しない席を出品している間抜けもいますので会場のHPで席が存在するのか確認すること。
なお、転売されたくないからとか、ファンの方にお譲りしたいという理由でファンの集まる掲示板に書き込まれることも多いです。
その場合、譲ってくださいとメールした全ての人が『幸運にも』譲って貰えることになります(笑)
叉、逆に譲ってくださいと書き込みをしておいても詐欺師からメールが来ることがあります。
ちなみにヤフオクのオークションストアにもチケットを扱っている店はありますが出品数は少ないですね。
おまけ(ある日の会話)
「ごうすとさん(否、流石に本名で呼ばれてますが仮)ってオークションやってるんでしょ?」
「ええ、まあ」
「○○さんとこの息子さんもコンビニで予約して予約券を売るって言ってたよ」
「儲かるんですか?」
「いつも予約はするんだけど面倒臭いって言ってる間に引き換え期間が終っちゃうんだって」