60年代のマーヴィン・ゲイについて(→<a href="/ghostlawns/searchdiary?word=%2a%5bGaye%2c%20Marvin%20%2f%20intro%5d">解説Top</a>)

Marvin Gaye in the 60s

60年代のマーヴィン・ゲイ

【1960年代】


60年代のマーヴィン・ゲイは、モータウンという巨大なヒット製造のシステムのうえにのったスターであり、60年代の黒人シンガーの多くがそうであったように(そして80年代以降の黒人シンガーのほとんどがそうであるように)、基本的には、与えられた素材に歌をのせる専業シンガーでありました。ただ、マーヴィンはもともとドラマーという裏方としてモータウンに関わったらしいし、また、社長のベリー・ゴーディの妹と結婚したということもあり、純粋な「専門シンガー」にくらべるとある程度の自由度があったように見受けられます。それは、大して売れもしないのに本人の趣味でしつこくポピュラーバラードのアルバムを出し続けたことにも見てとれますね。結局、ポピュラーシンガーとしては成功せず、ソウル・シンガーとして、「アイル・ビー・ドッゴーン」「エイント・ザット・パティキュラー」「ハウ・スウィート・イト・イズ」といったモータウンらしいジャンプナンバーをいくつもヒットさせます。

しかし彼は60年代後半あたりからそのヒット製造システムと自分の表現ということのあいだのギャップになやみはじめたといいます。その一種の「ジレンマ」期である60年代後半にも、ノーマン・ウィットフィールドが手がけた「悲しい噂」などのメガ・ヒットを軽く生んでしまうのが天性のスターの恐ろしいところです。

また、60年代のマーヴィンの活動で忘れてはならないのが一連のデュエット作品。モータウンはグループもので売っていたせいか、ソロ・シンガーであるマーヴィンに女性ボーカルをあててしつこくデュエット作品をつくらせます。大物だったメアリー・ウェルズ、無名のキム・ウェストンとのデュエットを経て、3度目の正直、タミー・テレルとのデュエットは黒人音楽史上に残る「最高のデュエット」として名を残すことになります。「エイント・ノー・マウンテン・ハイ・イナフ」や「エイント・ナッシング・バット・ザ・リアル・シング」といった大ヒット曲での、マーヴィンと「可憐な妹」タミーのマジックは、ポップ音楽史上でもひときわ輝いているといえるでしょう。マーヴィン自身もタミーとの仕事は心から楽しんでいたようです。

ところが、その輝きとは裏腹にタミーは脳腫瘍という病魔におかされつつありました。1967年のヴァージニアでのコンサート中、ステージの上で、タミーがマーヴィンの腕の中に倒れ込んだのは有名なはなしです。そしてタミーは闘病の甲斐虚しく1970年に他界してしまいます。この出来事はあらゆる意味でマーヴィンに転機をもたらすことになります。

(初稿 11/5/96; 最終改訂 5/30/02)

Soulful Moods

f:id:ghostlawns:20060618003131g:image

Marvin Gaye / Soulful Moods

::未聴::1961::Motown::soul::r&b::

未聴。マーヴィン・ゲイ最初のアルバムは、ポピュラーのスタンダードナンバー中心。マーヴィンは黒人ポピュラーシンガーのナット・キング・コールに憧れていたそうで、この後もしつこくポピュラー系のアルバムを出しているんだけど、いずれもあまり成功しなかったようです。 (4/6/02)

That Stubborn Kinda Fellow

f:id:ghostlawns:20060618003308j:image

Marvin Gaye / That Stubborn Kinda Fellow

::未聴::1961::Motown::soul::r&b::

未聴。このアルバムがソウル/R&Bシンガー、マーヴィン・ゲイの実質デビュー作と言ってよいかもしれません。アルバムは未聴ですが(60年代のマーヴィンのアルバムってここんところずっと店頭に並ばないんだよなぁ)、タイトル曲や「Hitch Hike」などのシングル曲から判断すると、シンプルなモータウン的ジャンプナンバーに、荒削りなマーヴィンのシャウトがのっていて、初期っぽい初々しさと若々しさがあって良いです。 (4/6/02)

On Stage Recorded Live

Marvin Gaye / On Stage Recorded Live

::未聴::1963::Motown::soul::r&b::

未聴。このアルバム、CDで出たことあるのかなぁ。見たことない。珍しいライブ盤。つーか、モータウン、もっとまじめに再発してくれ。 (4/6/02)

追記:最近、モータウンもまじめに再発しているようですね。デラックスエディションやらリマスター盤やらいろいろ出ています。随時買って聴いてみたいと思います。が、このアルバムは出てないみたいです。(11/27/05)

Together

f:id:ghostlawns:20060618003402j:image

Marvin Gaye & Mary Wells / Together

::未聴::1964b::Motown::soul::r&b::
※本作品は「Marvin Gaye and Kim Weston (Take Two)」とカップリングで廉価でCD再発されています。

未聴。マーヴィンのデュエットものの最初の試みは、メアリー・ウェルズとのデュエット作。「My Guy」のヒットの有名なメアリー・ウェルズは当時どちらかといえばマーヴィン・ゲイより格上。で、ぼくはこのアルバム自体は聴いたことないんですが、この二人の曲をいくつか聴いてみた感じではさすがにメアリー・ウェルズは存在感のある歌で良い感じ。もっとも、当時勢いのあったウェルズですから、マーヴィン・ゲイとのコンビを真剣に考えていたわけもなく、企画アルバムどまりだったということになるかもしれません。 (4/7/02)

How Sweet It Is To Be Loved By You★★★

f:id:ghostlawns:20060618003821j:image

Marvin Gaye / How Sweet It Is

::★★★::1964d::Motown::soul::r&b::

ようやく出ました、スタジオ盤でソロ作としては2枚目のソウル/R&Bのアルバム。手元に現物がないので細かいことは言えないのですが、「You're a Wonderful One」と「How Sweet It Is (To Be Loved By You)」という2曲の代表曲が収録されていて、特に後者は最後までライブでもよく演奏された曲でした。この2曲は以前の「That Stubborn Kinda Fellow」や「Hitch Hike」よりもっとポップでメロウな曲で、メアリー・ウェルズとのデュエットでのメロウさを踏襲したのかもしれません。それ以外はあまり印象に残らないアルバム。って手元にないのに偉そうに言ってます。しかし、売れもしないポピュラー作をおりまぜたりしつつずいぶんと呑気なペースのアルバムリリースで、やっぱり裏方から業界に入った(セッションドラマー)ということと、社長ベリー・ゴーディの親族だったという余裕なんでしょうかね。 (4/7/02)

Tribute to the Great Nat King Cole

f:id:ghostlawns:20060618003930j:image

Marvin Gaye / Tribute to the Great Nat King Cole

::未聴::1965::Motown::soul::r&b::
iTMS US

未聴。またもやポピュラーのアルバム。この段階で、ライブ盤とデュエット盤をのぞくと、ソウル/R&Bアルバム2枚に対してすでに4枚目のポピュラー作品ということで、格別この路線で売れていたわけでもないし、マーヴィン個人の熱意というものを感じるところです。はい。 (4/7/02)

Moods of Marvin Gaye ★★★

f:id:ghostlawns:20060618004019j:image

Marvin Gaye / Moods of Marvin Gaye

::★★★::1966::Motown::soul::r&b::
※本作品は「I Heard It...」とカップリングで紙ジャケCDで再発されています。

さすがにポピュラー路線はあきらめたのか、このアルバム以降はソウル/R&B路線に徹します。このアルバムは「I'll Be Doggone」と「Ain't That Peculiar」の二曲のヒット曲をフィーチャーしてます。この2曲はともにジャンプナンバーですが、初期はもちろん、「You Are a Wonderチてしまっているのが残念です。 (4/7/02)

Marvin Gaye and Kim Weston

f:id:ghostlawns:20060618004207j:image

Marvin Gaye & Kim Weston / Marvin Gaye and Kim Weston

::未聴::1966::Motown::soul::r&b::
※本作品は「Together」とカップリングで廉価でCD再発されています。

未聴。またもや数曲聴いた印象で書きますが、デュエット路線の第二弾は、キム・ウェストンという、どちらかというと無名なシンガーとの作品。だから、メアリー・ウェルズという大御所との作品より気合いが感じられます、ウェストンの方に。キム・ウェストンは、聴いた感じだと、メアリー・ウェルズと次のデュエット相手のタミー・テレルの中間っぽいシンガーだと思いました。ウェルズのようなどっしりと落ち着いた感じではなくハツラツとした感じだけど、声はテレルより太いというか。代表曲の「It Takes Two」はタミー・テレルとの物を別格としてのぞくと間違いなく一番良いデュエット曲だと思う。 (4/7/02)

United

f:id:ghostlawns:20060618005829j:image

Marvin Gaye & Tammi Terrell / United

::未聴::1967::Motown::soul::r&b::

未聴。このアルバムはCD再発されたことある作品ですが、最近はあまり見ないですね。まだ入手してないぼくもぼくですが、モータウンもこのあたりの名盤は常に店頭に並ぶようにしてほしいものであります(後注:マーヴィン&タミーのアルバムは丸ごとセットになって未発表曲がついて最近再発されました)。なぜモータウン(あるいはマーヴィン?)がデュエットにこだわって何回も試行錯誤したのかわかりませんが、この3回目のデュエット企画はある意味60年代のマーヴィンの作品の中でもっとも光り輝いています。このアルバムに収録されている「Ain't Noィにする曲であります。

このデュエットが成功したのは、まず、タミー・テレルの「妹」っぽい可憐なルックスがマーヴィンのお兄さん然としたルックスにイメージ的にマッチしていたことがあげられるでしょう。また、タミー・テレルの声は清涼剤のように透明感があって、そのイメエジにぴったりあっていました。声やルックスがかわいいだけでなく、どこか芯のとおった歌唱力があったのも魅力です。彼女はもともとジェームズ・ブラウンに見い出されたひとで、JB一家のディーヴァらしく背筋がシャキっと伸びたところがあるんですよね。そして、第三に、アシュフォード&シンプソンの楽曲を採用したこと。彼等の曲って、どこか水っぽくて、ゲイ(ホモセクシュアルの意味の)が好きそうなキラビヤかさとわかりやすさに満ちているんだけど、それが、どちらかというと真っすぐな歌唱のマーヴィン・ゲイ&タミー・テレルの歌唱によって、嫌みにならない範囲に絶妙に納まっているんですよね。と、未聴なのにこんなに長々と書くぼくもぼくですが。 (4/7/02)

United ★★★★

f:id:ghostlawns:20060618005829j:image

Marvin Gaye & Tammi Terrell / United

::★★★★::1967::Motown::soul::r&b::

ようやくゲット。「Complete Duets」という二枚組CDの一部として。「Complete Duets」はマーヴィン&タミーの3枚のアルバム(「United」「You're All I Need To Get By」「Easy」の全曲が収録されており、おすすめです。

さて本作はマーヴィン・ゲイ&タミー・テレルというソウル/R&B史上最高にキュートでポップでパワフルな男女デュオの三枚のうち最初のアルバム。マーヴィン&タミーといえばアシュフォード&シンプソンのイメエジが強くて、このアルバムも、二大ヒット曲tr1「Ain't No Mounネいけど。で、このアルバム、とりあえず一曲も駄曲はないですね。先に挙げた二曲が素晴しいのはもちろん(特に「Ain't No Mountain High Enough」はモータウンを代表する名曲)、あまり知られていないtr7「Two Can Have A Party」やtr10「Sad Wedding」といった、60年代モータウンお得意の「アルバムを作るための穴埋め曲」にカテゴライズされるはずの曲も、マーヴィン&タミーの魔法で素敵な楽曲に昇華しています。唐突な例だけど、マーヴィン&タミーのポップ感覚はパフィー的ですね、日本のパフィー。シンプルでポップでパワフルで迷いがない。最後に、マーヴィン・ゲイ自身のペンによるバラードtr9「If This World Were Mine」は文句なしの名曲。つうか、60年代のマーヴィンはあまり曲書いてなくてもったいないね。(11/27/05)

You're All I Need to Get By

f:id:ghostlawns:20060618005115j:image

Marvin Gaye & Tammi Terrell / You're All I Need to Get By

::未聴::1968a::Motown::soul::r&b::

未聴。このアルバムも前作に劣らない名作だと言われています。確かに、このアルバムに納められた2曲の代表曲「You're All I Need To Getフ掛け合いのラブリーさ、スウィートさという点にある意味まさっている名曲であります。 (4/7/02)

You're All I Need to Get By ★★★★

f:id:ghostlawns:20060618005115j:image

Marvin Gaye & Tammi Terrell / You're All I Need to Get By

::★★★★::1968a::Motown::soul::r&b::

マーヴィン&タミーのデュエット2枚目。「Ain't No Mountain High Enough」というポップ史上に残る名曲を作曲したアシュフォード&シンプソン夫婦(当時)がこのアルバムでより大きな貢献をしてます‥が、ハーヴェイ・フクワ・プロデュースの前作とそれほど変わらないですね。セールスでは前作に劣ったらしいですが、内容的にはまったく遜色がありません。アシュフォード&シンプソンによるtr1「Ain't Nothing Like the Real Thing」とtr3「You're All I Need To Get By」の二曲のヒット曲がやはり光ります。後者は特に蜂蜜のように甘い曲。前者はもっとR&Bっぽいですが、メロウであることには変わりありません。他も良曲揃いで、個人的には、tr6「You Ain't Livin' Till You're LovinEルフルです。ラスト二曲tr11「I'll Never Stop Loving You Baby」、tr12「Memory Chest」もイイ!

I Heard It through the Grapevine ★★★

I Heard It Through the Grapevine

Marvin Gaye / I Heard It through the Grapevine

::★★★::1968b::Motown::soul::r&b::
※本作品は「Moods of...」とカップリングで紙ジャケCDで再発されています。

さて、マーヴィンのソロ作のほうですが、ここで、ブルージーでファンキーな持ち味のノーマン・ウィットフィールドが手掛けるタイトル曲(邦題「悲しい噂」)が文字どおりメガ・ヒットし、大スターの地位を不動にしました。この曲は、タミーとのキラメキ・ポップ路線(?)と違い、重いブルージーでロックっぽいナンバーで、マーヴィンの違う面をかいま見ることができます‥といっても個人的にはこのもっさりした感閧エじはじめていたんじゃないかなと思ったり。そんなアルバム。 (4/7/02)

M.P.G.

f:id:ghostlawns:20060618005206j:image

Marvin Gaye / M.P.G.

::未聴::1969a::Motown::soul::r&b::

未聴。このアルバムと次の「That's the Way Love Is」は、「今ひとつ」の評価があります。ただ、マーヴィンの60年代のアルバムは、当時のポップアーティストにありがちな、「シングル曲以外はテキトー」の製作方針にのっとっていたので、結局アルバムの出来もシングル曲にかかっているんですよね。その分、この2作は分が悪いです。でもそこそこ楽しめるアルバムらしいので聴いてみたいところでもあります。「M.P.スそうです)。 (4/7/02)

Easy ★★★

Marvin Gaye & Tammi Terrell / Easy

::★★★::1969b::Motown::soul::r&b::

マーヴィン&タミーの3作目にして最後のアルバムはしかし、タミー・テレルが脳腫瘍で床に伏したために、多くをアシュフォード&シンプソォかない作品です。ヒット曲は「Good Lovin' Ain't Easy to Come By」のみで、これも「いつものパターン」と言われてもしかたがない感じの曲で、新味はまったくといって良いほどありません。けど、新味はなくても良いです、この曲。あと、「This Poor Heart of Mine」、「I Can't Believe You Love Me」、「The Onion Song」あたりが良いです。その他はカバーもオリジナル曲もいまいち冴えず、やはりパンチに欠けるアルバムですね‥。とはいえ、憎めないポップ作品。 (12/26/02)

That's the Way Love Is

f:id:ghostlawns:20060618005233j:image

Marvin Gaye / That's the Way Love Is

::未聴::1970::Motown::soul::r&b::

未聴。1970年のリリースですが、「ワッツ・ゴーイン・オン」以前の「60年代のマーヴィン・ゲイ」の最後をしめくくるアルバムであることには間違いないでしょう。ヒットしたタイトル曲も、あきらかに「いつもの60年代マーヴィンのジャンプナンバー」であり、1965年に発売されてもおかしくない曲(ただ、新味はかけらもないけれどもこの曲は、肩の力の抜けた佳曲で個人的にはかなり好きです)。一般にアルバムの評価も、凡庸とされています。マーヴィン自身も音楽の方向性、そしてモータウンの音楽製作のシステムに相当疑問をもっていたようです。そんななか、タミー・テレルが他界、マーヴィンはあらゆる意味でどん底につきおとされてしまいます。 (4/7/02)