読んだもの ITパスポート合格教本

平成23年度【春期】【秋期】 ITパスポート合格教本 (情報処理技術者試験)

平成23年度【春期】【秋期】 ITパスポート合格教本 (情報処理技術者試験)


ITパスポート試験を受けてきました〜
この本で9割近くはカバーできたかな。
試験に出た中で、これに載ってない単語が10個前後は有ったけど。
説明が足りなかったところも何問か。
まあ全部カバーするのは無理なので、仕方ないと思う。
読みやすく、合格ラインにまで達する事はできたので、満足してます。
ちなみに、この本以外に意外に役に立ったのが…
なれる!SE 4 誰でもできる?プロジェクト管理 (電撃文庫 な) ライトノベルの「なれる!SE」シリーズ。
1巻ではネットワークのお話、
4巻ではRFPとか。
丸暗記は苦手、かといって現場も知らないし…
ってひとは、このシリーズを読むと覚えやすいと思う。
自分は、特にRFPとかがピンと来てなかったのでw
なれる!SEのおかげでよく分かった。

trattoria sette@ハイアットリージェンシー京都

trattoria sette でランチ。
Hyatt Regency Kyotoのイタリアン。初めて利用します。
店内は、天井は高くないけど、ウッディな内装と窓の広さ、テーブル間隔の広さのおかげで、開放感がある。
店員さんもテキパキしてて気持ち良い。
パスタのセットは1900円ほど(税込みで2000ちょい)。
たいていパスタランチって種類が選べたりしますが、ここのは1種類でした。
(パスタとは別にピザがあります)
有機野菜とホタテの冷製前菜。
前菜はサラダとどっちかが選べたので、ホタテが美味しそうなこっちにした。
ジュレとスープの中間のようなものと、グリルした帆立。
なかなか美味しい!
スパゲティは、小海老と黒オリーブのラグー。
熱々で、あまりオイリーすぎず、塩加減がちょうどよく、具材の刻まれ方が整ってて、見た目もきれい。

続きを読む

THE GRILL@ハイアットリージェンシー京都

ザ・グリル でお茶。
レストランで、時間的にもランチタイムだったのだけど。
ロビーラウンジ的な場所がないかな、お茶したいな、と思ってスタッフさんに確認すると、こちらでお茶できますよ、とのことで利用しました。
ダージリンを注文。
お値段は735円で、ポットサービス、差し湯あり、というかおかわりも有り
ちょっとしたクッキーもついてて、コスパは良いと思います。
茶葉が入った状態でサーブされるんで、レストランにありがちな薄すぎ紅茶でもなく、普通に飲める。
ちょっと残念なのは、レストランなので
お茶だけするには、ちょっとテーブルの位置が高い 笑
お茶のメーカーはトワイニングみたい。