続・脱力日記

描いたり作ったりしてる人のダラダラ日記

植樹祭のこと。

植樹祭での画像です。



式典会場はこんな感じ。
真ん中のとんがり屋根の下に天皇皇后両陛下が
お座りになっています。
遠くてよくわかんないですね。
左端に途切れて見えているのが大型画面。
式典に参列しているといってもこの画面を見ていないと
実際に何をしているのかはほとんどわかりません。



立ち上がることは禁止されていましたので
カメラを持つ手を上にあげて
参加者の頭越しにとにかくズームしまくって撮った写真。
皇后さまが子供から種を受け取るところ。
この頃のデジタルカメラの性能はすごいですね。
本当に豆粒みたいにしか見えない遠さなのに
ここまでズームできちゃう。


以下は式典前に行われたアトラクションの様子。
私としてはこっちの方が数百倍良かった。



綴子獅子踊り
三人で飛び跳ねるように踊ります。
撮っているときはわからなかったけれど
獅子は黒、赤、緑の三色なんですね。



踊りも佳境というあたり。



根子番楽です。
根子番楽についてはこちらをどうぞ→こちら
演目は露払い。
子供2人が真剣な顔つきで踊りを披露してくれました。
どんだけ練習したのかな。



根子番楽。演目は曾我兄弟。
露払いの振り付けを複雑に発展させた感じに見えました。
最初は別々に踊っていた2人が刀を交えます。



一騎打ちで勝ち残った方が舞台に残って踊ります。
刀を振り回してかなり激しく踊るので
最後の方は肩で息をしている状態です。
このあたりの振りは人形芝居のようなカクカクした
独特の動きがあって印象的でした。



待機中の駒踊り連。
腰につけた張り出しを馬に見立てて
馬上の武者になりきります。
ハチマキをキリリとしめた出陣前のひととき。



踊る若駒。
上半身は武者なんだけど、下半身は馬。
なので馬のように飛び跳ねて踊ります。
二列に分かれて向かいあい、お互いに近づいたり離れたり。
ちょっとフォークダンスみたい。
芸能にはとんと疎いのでもっといい喩えもありそうなんだけど、
こんなことしかいえない。歯がゆいナリ。


とまぁ、それなりに色とりどり楽しいイベントではありました。
・・・植樹祭のマイナス感想を書くつもりが
画像編集で力を使い切っちゃったよ。
というわけで、もう一回だけ植樹祭について書くね。
いつになるかわかんないけど。