知っとくと便利なiPhone小ネタ

ちょっとしたことだけど知っておくと便利な小ネタ。
最近iPhoneに替えたよーって友人が増えたので紹介しておきます。
※基本的にiPhone3GSのみの対応となっているみたいです(CapsLock除く)

電池残量の%表示

意外と買ってすぐは触らない所だけど、電池残量の%表示方法について。
電池はやっぱり%表示の方が、大体の残り使用時間が分かって便利ですよね。

設定>一般>使用状況>バッテリー残量率

ここをオンにすることで表示できます。

連続大文字入力

これも以前聞かれたことがあったので紹介。

設定>一般>キーボード>Caps Lockの使用

まずここをオンにしておきます。
その後、英語キーボードを出したとき、左にある↑をダブルタップすると、ボタンが青くなります。
この状態で英語を入力すると、連続して大文字が入力出来ます。
↑をもう一度タップすると元の状態に戻ります。
もう一個小ネタですが、各アルファベットのキーを長押しすると、マニアックな記号を入力出来ます。(有名だけど一応紹介

トリプルクリック

これも意外と知られていない小ネタ。

設定>一般>アクセシビリティ>ホームをトリプルクリック

ここでいくつかの機能を選択出来ますが、便利なのは「黒地に白に切り替え」です。
簡単にいえば、色の反転を行う機能なんですが、コレ何に使うんだ?というと、
暗いところでiPhoneを有効に使う方法として使用します。
例えば、真っ暗な場所でネット検索などを行おうとした場合、標準では白地に黒なので、かなり画面がまぶしく、
目が痛くなることがあります。
↓例

こんなとき、上記の設定をしていれば、ホームボタンをトリプルクリックすることで黒地に白となり、
見やすい画面に出来ます。
↓例

まぁ弱点としては、写真まで白黒反転しちゃうことなんですが、テキストメインのページなどの場合では
結構便利です。

ズーム

これもあまり知られていない機能だと思います。

設定>一般>アクセシビリティ>ズーム機能


ここをオンにすることで、三本指でダブルタップすると画面のズームをすることが出来ます。
Safariでもダブルタップする事で最適なサイズに拡大したり出来ますが、これはそういった制限のある機能ではなく、
全ての画面でズームが可能です。
例えばどんなときに使うのかというと、何にでも使えますが、例えば画像の拡大。
iPhoneで表示される画像には拡大の限界がありますが、この機能を使うことで更にズームが可能になります。
弱点として、表示をそのまま拡大するだけなので、文字が綺麗に表示されたりと言うことはありません。(一応アンチエイリアスはかかるみたいです

モノラルオーディオ

バイクなどで使う場合には重宝する小ネタです。

設定>一般>アクセシビリティ>モノラルオーディオ

iPhoneにはBluetoothがあり、レシーバーが有れば無線で音楽を聞くことが出来ます。また、iPhoneをナビとして
使った場合にもBluetoothで音声案内が可能となるので、私はバイクのナビに使用しているのですが、
周りの音が聞こえないというのは危なすぎるので、通常のレシーバーと同じく、片耳のみ使用しています。
しかし、iPhoneはステレオ出力なので、一部の音が出ていない状態になり、違和感があります。
そんなときにこれを設定すると、片耳でもステレオの音を聞くことが出来ます。
今までのオーディオプレイヤーでも有りそうで無かった便利な機能だと思いますよ。


以上、結構知られているものも有ったかもしれませんが、ちょっと使いこなしてきて、もっと便利に使えないかなぁと思った時、このような設定を知っていると、今まで以上に便利に使えると思います。
こういった部分をしっかり作っているのもiPhoneの魅力だと思いますね〜