ゆきのパン屋@神田

以前から気になっていて、やっと行けた。
土日月が定休日という土日休みの会社員には訪問ハードルの高いお店。
自然酵母を使い一つのパンに一週間かかるとか。
パンは食パン8斤、丸パン140個しか焼けないそうな。
11:30から営業だけど13:00くらいには売り切れるらしい。
開店前に到着したけど、早すぎたのでコンビニで時間をつぶして戻ったら6番目だった。
 開店前の店舗外観
並んでいるのは女性ばかりで居心地悪い(--;)
丸パンが7種類くらいならんでいた。
ヘーゼルナッツペースと入り白黒ゴマパンとチェダーチーズのパンとポテトコロコロパンを買う。
全部で720円。
 ヘーゼルナッツペースト入り白黒ゴマパン
紙袋に入った、焼き立てでまだ暖かいパン。
近くの公園で早速白黒ゴマパンを食べた。
少しだけ甘いヘーゼルナッツペーストが中に入っている。
ペーストの量は大目でクリームと言うほど滑らかでなくあくまでもペースト。
表面のゴマは香ばしい。全体的にパン生地も優しい感じ。
食パンも食べてみたいけど、平日だけなので難しいな。
両隣に座った人がタバコを吸い始めたので残りは食べずに退散。

丸香(まるか)@神保町

讃岐うどんのお店。店内撮影禁止。
カウンターと大きいテーブル2つで基本的に相席。
グループは多少並びや向かい合わせになるように案内しているみたい。
13:00前くらいだったので少しだけ並んで席に案内される。
暑い日だったので冷かけ(380円)+じゃこ天(100円)を注文。一玉増し120円も出来る。
並でも十分な量。ゴマや天カスなどがテーブルにある。
麺は綺麗に盛り付けされている。こしも十分。出汁はいりこが少し弱めかな?
この立地でこの価格なら十分満足できるのでは。
少し調理場を覗いたら、大きな鍋で注文前から見切りで麺を茹でているよう。
そのため、注文後早めに提供される。食べて直ぐ出るお店なので行列に並んでも時間は短い。

ささま@神保町

 店舗外観
こちらも訪問出来なかったお店、丸香近くの和菓子屋さん。
松葉最中や本練羊羹が看板なのかな?
8種程の上菓子があった。
その中で、なでしこと早苗きんとんを買う。
 左:なでしこ、右:早苗きんとん
流石にパンとうどんの後なので2個だけ。
近くのビルのパブリックスペースで直ぐ食べる。
両方とも中は漉し餡。
京に比べると関東の餡は甘味が強く感じる。
食後だったからかもしれないが、少し重く感じた。
お茶も伊右衛門だったしね(^^;)

イデミスギノ@京橋

大きい焼き菓子だけでも残っていたらと思って寄ってみた。
イートイン限定の生菓子が少し(アラビック、エベレスト、ジオメトリーなど)だけ残っていた。
パン、うどん、和菓子でお腹一杯だけど、別腹稼動!
マリエを食べる。これは初めて。
構成要素はシシリー(2007.7.14に食べている)と同じ、フレーズ・デ・ボア(森苺)とピスタチオのムースで出来ている。シシリーは外側にピスタチオ、中にフレーズ・デ・ボア。マリエはその逆。
おぼろげな記憶を辿って食べ比べ。マリエのが酸味が強く感じるかな。
改めてイデミのムース滑らかさは素晴らしいと思った。