福井旅レポ(〜永平寺)

昨日書きかけたレポが消えちゃったい(号泣
ということで書き直してます。

話は一昨日の夜にさかのぼる。
福井在住のマイミクさん、かーたんことかのんさんの日記に福井に来てると書き込んだら電話が来まして。
連休中は子供が親類宅に泊まってて家にひとりだというのと、県内は交通の便が悪く移動が大変だという話になって、それならばと県内を車で案内してくださることになりました。
で、翌日。
ホテル前で待っていると灰色のビスタ(車ね)に乗ったかのんさん到着。
まずは永平寺を目指すことに。


入り口付近の川。眺めが良かったんだけど写真で伝わるかなぁ。

正面門とその中。
旅館ぽい造りだけど、実際に修行研修で宿泊もできます。


寺は山の斜面にそって廊下が作られていて、木の階段を上り下りする感じ。
その中に部屋があります。


一通り寺内を堪能して出発、コンビニに寄ってもらってお金の引き出しとお菓子の購入。
その後勝山の恐竜博物館を目指したのですが、凄い車の量だったので後回し。
ちょうどお昼が近かったので、おそばを食べにいくことになりました。

福井旅レポ(〜大野)

おそばを食べた後、近場で観光スポットがあるというので移動。
向かうのは県境に近い大野市
まずは「花垣」というお店で日本酒の試飲。かのんさんはお世話になってる方に送るお酒を予約してました。
おいしいお酒にはおいしい水が必要。ということで街中にある湧き水のある場所にも行きました。

日本有数の名水だとか。
で、大野にはお城もあったのですが山の上で、車で上る場所がなさそうなので断念。
(追記 山頂まで徒歩約10分だって・・・行かなくて正解かな)
再び勝山の恐竜博物館を目指しますが、博物館行きの道路の渋滞がさらに凄いことになっていたため、こちらも断念。

そこで少し距離の離れた東尋坊まで一気に移動することに。
その間、僕の無駄知識披露タイムということで1時間ぐらいしゃべりっぱなしだった気がする(汗
・・・いや、会話が途切れると車に酔うんですってば(泣

福井旅レポ(〜東尋坊)

そんなこんなで、1時間ほどして東尋坊到着。
駐車したのは東尋坊タワーのすぐそばでしたが、タワー自体に興味はないのでパス(ひでぇ)

♪じゃんじゃーんじゃーんっ!
♪じゃんじゃーんじゃーんっ!


火曜サスペンスにでてくる断崖絶壁のイメージがある東尋坊ですが、意外に林が多かったです・・・が写真撮り損ねた(汗)

地図

風景

絶壁を一通り堪能した後、かのさんさんお勧めの食べ物屋さんで海の幸を味わうことに。

写真はウニとカキですが、そのほかにカニミソとホタテとイカ焼きも食べました。
あと僕限定で生ビールも(汗
カニミソは「生」と「卵入りの調理物」の2種類が選べるということで卵の方を選んで、
てっきりカニ卵がたっぷり入った食べ物が来ると思っていたら
鳥卵が目玉焼き状態でカニの甲羅に収まってました。
・・・それは何か違うだろう!、と移動中の車内でもこの話題で盛り上がってました(笑


食事の後は、かのんさんが寄りたいと言ってた場所にお付き合い。
自殺の名所というあまり良くないイメージでも有名な東尋坊ですが、観光のお店が連なる一角に、その自殺志願者を救済しているNPO団体の事務所があります。
かのんさんはここの代表さんとお知り合いで、奥の机で何やら真剣な話を始めたので、僕は待ってる間に事務所入り口の資料などを見てました。

ネットで検索して引っかかるのは・・・この辺かな?
http://www2.fbc.jp/iketeru/20070407.html
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2007050102012979.html

自分の私財を投げ打ってまでも自殺者を救済するという崇高な理念は、新聞でも何度かとりあげられています。
ただ、悲しいことに肝心の地元での認知度は低く、というよりその活動を正直良く思わない方がいらっしゃるのも事実のようです。


マイナスイメージでも「自殺の名所」として有名になることで、見学者を当て込む方たち。
逆にそのマイナスイメージをなんとか消したい方たち。


そんな一部地元の方の思惑もあって、NPOを発足させて事務所を立ち上げる時にも随分苦労なさったそうです。
車の移動中にかのんさんとそんな話になって、彼らの活動を取り上げることをお願いされたので、たかだか自分一人の日記で影響力がさほどあるかは自信ないですが書かせていただきました。
あと、ネット百科事典wikipediaを編集して、東尋坊の項にNPO団体の項目を追記させていただきました。

福井旅レポ(マーレ・漁火)

東尋坊を出発した後、海沿いに沿って車を走らせていたところ、前からかのんさんが入りたいと思っていたお店があるというので停車。

そこはMARE(マーレ)という喫茶店http://www.cafe-mare.com/

茶店の外の中庭に木のデッキがあるオープンカフェで目の前には日本海が広がるとても良い眺めでした。


逆光だったのでうまく写ってないけどね・・・

で、その後一年中水仙が見れる場所があるドームがあるので寄ってみたがすでに閉館時間。
水仙つながりでナルキッソスhttp://stage-nana.sakura.ne.jp/index_j.htm)の話が出て、そこから今かのんさんが自分のパソコンがトラぶってるという話になって、それを直す手伝いをする代わりに温泉代をおごっていただける事になりました(汗

で、海の見える露天風呂「漁火」(http://www.echizen-kk.jp/isaribi.htm)に到着。
ここには温水プールも併設されてるということで、図々しくもそちらの入館料もおごってもらっちゃいました(激汗)


露天風呂から日本海が一望できて、夕焼けもきれいだったけど、日が沈んだ後に海に光る町灯りや漁船の灯りがまた風流。見てると目の前をフェリーが通過したり。これは写真とりたかったなー。

で、お風呂の後は隣の温水プールに移動。定番の25メータープールの他、流れるプールやウォータースライダー、上の階には泡風呂や、シンクロが出来そうな水深3Mプールもありました。いや、足がつかないところでは泳げない人なので入らなかったけど(汗

んで、お風呂を出たのが8時ごろで、そこから敦賀湾まで夜のロングドライブ。
最初のうちは風呂上りにあたる外の風が気持ちよかったんだけど・・・かなりのカーブの連続で、あやうく車に酔いかけるところでした(泣