駄目社員はむの日記

USO800 certified.

零時過ぎ。

なんだかアンニュイな夜長を過ごすことにする。音道楽は流石に夜なのでヘッドフォン。NOSDAC2+自作ヘッドフォンアンプ(OPA627AP*1発/ch)+SENNHEISER HD650を使用。


BGM:「Loosey / THE STRiPES」(2004, Victor Entertainment, VICL-35628)
より、Tr.1”Loosey”。
まえから気になっていたのだが、何となく買ってなかった音盤。昨日保護してきた。


うわ、いい音。ただし、ヒップホップにありがちな、音圧を楽しむ系統の音。
FLAIRでマスタリングしたビクターの音盤には音質のハズレがそうそう無い。
##しかし、FLAIRってequipmentに気合入ってるよね・・・垂涎。

しかし、このスケールを堂々とスピーカーで楽しむには

美音系でナヨッとした我が部屋のNautilus804では、残念ながらこの”熱さ”を力いっぱい聴かせてはくれない。もっと鳴りっぷりのいい直線的な音が好ましいと思う。JBL 4344あたりで思いっきりなったのを聴いてみたいかも。
#ヘッドフォンだと構造上、この”直線的な音”をだすのが容易。


この手のヒップホップやダンス系の人に歌の巧さを期待してはいけないのだが、まずまず巧い。ブラスとパーカッションはファンキーでいけてる。ベースは今一つだと思ったが、ギターのバッキングがまずまず。
#バイト時代、The Convoyの裏方をしたことがあったが、
#エフェクトを通さず聴こえる彼らの声ってかなりひd(ry
でもSTRiPESって、タップダンス3人 + NORIYASUさんのパーカッションだったよね?
#結局、編曲が巧かったんだろう(汗


Tr.2”OPEN YOUR HEART〜天まで届け THE STRiPES Ver.〜”は、梶浦由記さんの.hack//SIGNの劇伴をベースに暑苦しくヒップホップしちゃったもの。梶浦さんと彼らは交流があったみたいなことを読んだ事がある。

午前1時過ぎ、「ぱにぽにだっしゅ!」を見直してたり。

うーん、実験的だな。1970〜1980年代ネタ(ドラマ・実写・アニメ)に溢れていた。


#6のヒィィィィィが、またもツボに入ってしまった。あと劇中あちこちに挟まれた「ロケ地・xx」が気になる。「ロケ地・ニューヨーク」は、一部NYCの周辺で思い当たる場所がある。20分過ぎの「ロケ地・イスタンブール(ウソ)」は、多分リンカーントンネルの入口付近(NJがわ)から観たマンハッタンだよな。

直らなかった_| ̄|○

午前10時過ぎ、寛いでる所に某財閥系電機メーカー下請のサービスマンがやってくる。


で、クーラーの修理。
冷えないことを伝えて、あれこれ話をすると、予想通りガス(冷媒)のゲージ圧をチェックする。で、予想通り「抜けてますねー」とのこと。
その場でフロンのボンベから注入して加圧すると、冷たい風が☆
それにしても、年式の割には冷媒の抜けが早すぎるとの事でリークが疑われる。そんなんで念のため明日熱交換器を取り替えるらしく、立会いは勿論出来ないので寮監に投げる。


修理のために、窓の周囲の物品はハケて欲しいそうだ。・・・折角チューニングしたスピーカーの向きが・・・

うぉぉぉぉ、作る。

結局ハンダ付けモードに突入。
NOSDAC2-LITE(N2L)を作り始めることにする。


さぁて、基板をよくみてっと。なんだかあっさり作れそうな気もしないでもないなぁ。NOSDAC2に比べれば部品点数も少なくて楽そう。

  • 抵抗はオーディオまわりだけDALE CMF-55、それ以外は工業用金属皮膜。
  • コンデンサは、DACとOPアンプ周辺がWIMAの0.1uとOS-CON, デジタルまわりは汎用フィルムコン。音の通り道にはERO 1830を使用する。

楽だった。

午後3時過ぎ、本体基板完成。なんつーか、ストック部品だけであっさり組みあがった。まずまず、汚くもない。
あとは動作確認とケーシング、と言いたい所だが、ケースがない。暫くはジプシーしてもらうしかない。あ、実は電源トランスも無いんだよね(^^;
#動作確認は他のDACから電源引っ張ってくりゃ出来るけど・・・


本日の教訓:もっと考えて作りなさい、僕。

一区切りついて、ぐるしてると

地震:宮城県川崎町で震度6弱 各地で被害 けが人多数と言うのを観た。
あんですとー。


とりあえずてらじい@TH大院に連絡してみると、ぶじだった。何よりだ。しかし、
「部屋に帰ってきて50分ぐらいで寝ようとしてたら揺れてさ、木造なんでギシギシ言って怖かった」
だそうだ。手荒い歓迎ですな(^^;;
#てか、こんだけ揺れたら外出んさい・・・


フンボルトペンギンの半数が郵政民営化に賛成
切れ味がいつもより悪いかな。虎ノ門駅の打ち上げに失敗の時には笑いが止まらなかったけど。

夕方。

N2L用の電源基板もざくっと完成はしてしまったが・・・いずれにしろ、肝心要のトランスがないので、どうにもならない(汗


どうでもいいが、GSのフレイはツンデレならぬデレツン?ではないかと思ったりする。
#デレデレしたあと思いっきりツンツンに転じると言うのも、今思うと凄い。
GSDって、主人公がシンで、主役がキラで、名脇役アスランなんだよね?
しかし、姫の搭乗機ゴルドランって・・・