駄目社員はむの日記

USO800 certified.

朝。

寝坊。6時過ぎ起床。Canvas2観れなかったですよ
・・・カレーのせいじゃないですよ?


会社へ。
いいてんきだなー。気温は17度ぐらいまで上がりそう。
実験開始。しかし、お風呂にハミングを入れたに近い実験上のチョンボをやらかし(実害なかったのだが)、脱力する。これは恥ずかしすぎてヒヤリハットを書けない_| ̄|○

午前9時半、工事業者が大挙していらっしゃる。

今日から3〜4日間、部屋の工事のフィナーレ。
お陰で、あっさり仕事が停止する。さらにいうと、かわいい装置たちが危険に晒されないよう、監視しなければならなかったり。


事実上あちこちで養生やホコリのカバーをかけ、振動を伴う作業などが行われているため、部屋のほぼ全部の機能が停止。あーうー。
・・・デスクワークやれって事か。
工事に付きあってたら昼。

昼休み。いいてんき。そして炭水化物?

食堂にて。「オムレツ+ヤキソバ」という定食が出て悩む。
炭水化物と脂肪の塊だぞ?僕は危険予知するまでもなく避け、他の定食の列に並んだのだが、案外その定食に列が出来ている。
・・・うーむ、粉モノ文化のお国だからだろうか。


その後、外へ某振込に出る。ふぅ借金地獄から解消されたような気分でほっとするぜ。
午後が始まる前に、JALマイレージバンク方面ふにふにアクセス。

15時過ぎ。

工事の音がやかましい中どうにかデスクワーク。


大ボスの認証が終わった書類をコピーしようとしたら、コピー機に斜めに巻き込まれてズタボロになった。涙が出そうになった。なにかの陰謀か?

デスクワークが一段落。

あーオワタヨ。


はむ「もうゴールデンウィークの2ヶ月前なんですね〜」
という話を先輩に振っておく。帰省するなら航空券を取らねば。
しかし、状況次第で米国出張が入る可能性も無きにしも非ずだったり。
はむ「もしそうならJFK空港で楽しそにしてる日本人連中を横目に、仕事ですね」
先輩「行使不能な代休が沢山発生するぞ?」
・・・なるほど。

夕方。独り。

無駄に疲れた。
一応実験の一部はランニングしているのだが、何だか仕事している気がしない。


あまりの空腹に、千秋庵のお菓子をちとかじる。ふと「はやてのご飯はギガうまだしな〜」・・・とかいうヘンなフレーズを思い出したり。

ぐる。

アニメ批評:ARIA THE ANIMATION(MSN-Mainichi)。
> ◇“萌え”尽き症候群に良く効くアニメあります
・・・そうか?


東京で50年代CM大量発見 ダイハツ「ミゼット」など(asahi.com)
なんちゃってCM研究家としては、ものすごく観たい。
研究用に役立てる(つまりは、成果として発表するまでは独り占めする)より、多少対価を払わせてでも公開しようよ・・・
抗ヒスタミン薬が眠気誘う仕組み解明・大阪の研究所(NIKKEI NET)。
ほー。
#一見”それぐらいなら分かりそうなもんだ”とも思えるが、実際は大変なんだろう

夜。

21時半帰宅。


Canvas2 〜虹色のスケッチ〜 #21。
先週の再告白、今週は第二話のヒロイン対決の再現。そして、交通事故。
Canvas2って、繰り返しの物語だったのね。
#ちょっとテンションが低い気がするけどね。

ちょっと音道楽。

工作に飢えている。
うー、部品がないと新ネタが作れん・・・鬱積気味かも。
”積み基板”、とっても順調に増加中。


基板やら基板キットやら、積まれたまま組み立ててないものは自分が把握しているだけでもDACまわり4組、デジタル周り3組、アナログ周り6組、高周波関係3組。
ううどうしよー_○ ̄|_

でもちょっとハンダ付け。

R=2R DAC 1号機は完全に実験機の位置付けなので、気楽にいろいろ弄ってみる。今までの1号機では、デジットで売ってるでかい青角(フィリップスのMKC角型フィルムコン)をとりあえず出力のカップリングコンデンサにしてたが、これを替えてようすをみてみよう。
今夜は、梅沢無線さんで買ってきた指月電機製作所さん(西宮市のメーカーらしいです)の積層フィルムコンってのを試してみる。小さい(12x5x7mm)が252円。型番はリンク先にあり。


で、「ウンディーネ / 牧野由依」のTr.1をテストソースにしてみる。
うわーなんですかこの丁寧な高域・沈む低域と押し出し感はー・・・エージング無しですごい音を聴かせる。
流石に音響部品と呼ばれるものには負けるのかもしれないが、かなりのC/Pだ。今後自分が指向して行きたい”ポータブル音響機器”の自作・改造時にも、ものすごく魅力的だ。
・・・次回の札幌帰省では、もっと買ってこなければかも。