2008/11/09 09:00-16:30 ベイコムジュニアサッカー大会

すいません。結果のみです。
詳細は明日以降書きます。

準優勝しました。
ご協力いただいた親御さん、コーチの方ありがとうございました。

参加人数 18人 すばらしい
場所 西宮浜芝グラウンド
コーチ 足立、三野、末吉、白阪、斎藤、平岡、田村 あと大西、佐々木(子も)、井渓コーチが応援にきてくれてました
天気 くもり。午前中は、気温も低かった 前日、雨でしたが人口芝なので影響ほとんど無し
その他 ベイコムジュニアサッカー大会です!!!

かなり寒かったです。
末吉コーチのテントがあって助かりました。


けいたとなつきの選手宣誓は、冒頭、息があってない感じで、期待しましたが、つつがなく終了してしまいました。

参加した子 参加状況一覧
結果、メンバー等 試合結果はこちら
通算の成績、各種ランキング 3年のまとめ


試合の進め方ですが、以下で書いたとおり
ベイコム日程/組み合わせ

試合形式 3チームでリーグ戦後 1位が決勝トーナメントに進む
試合時間 予選リーグ 15分-5分-15分
決勝トーナメント 20分-5分-20分
順位・勝敗 予選リーグ 勝点により順位を決定する(勝:3 引分け:1 負:0)
決勝トーナメント 同点の場合PK

グループ分けは以下です。

Aグループ Bグループ Cグループ Dグループ
FC甲東VIVO アズリー東山台SC 西宮SC 仁川FC
上ヶ原SC 安井SC 西宮市SS 高須SC
用海FC 大社SC 南甲子園SC K.S.F.C

予選リーグの組み合わせ、時間割は以下です。

開始時刻 Aピッチ Bピッチ
09:30 FC甲東VIVO-上ヶ原SC 西宮SC-西宮市SS
10:10 アズリー東山台SC-安井SC 仁川FC-高須SC
10:50 FC甲東VIVO-用海FC 西宮SC-南甲子園SC
11:30 アズリー東山台SC-大社SC 仁川FC-K.S.F.C
12:10 上ヶ原SC-用海FC 西宮市SS-南甲子園SC
12:50 安井SC-大社SC 高須SC-K.S.F.C

予選リーグ

  • vs 上ヶ原SC
ハーフ 結果 コメント
前半 0-0 両チームほとんどシュートうてず
後半 0-0 なつきのシュートにキーパーのナイスセーブが出て得点できず

気温が低かったこともあると思いますが、両チームとも動きが硬かったです。
ドリブルが長いというか、周りの確認が遅く、パスがでませんでした。

過去の経験から、得失点差では決勝進出難しいと判断し、2勝しかないと思っていましたが、いきなり引き分けてしまいました。
次は、用海さんですが勝ったことないので心配です(8人制で2試合しか試合したことがなく、引き分け、負けでした)。

  • vs 用海FC
ハーフ 結果 コメント
前半 0-0 押し気味でしたが、決定機はほとんどなし
後半 1-0 まおのアシストからしゅんぺいが押し込みました

なんとか後半に点が取れて勝利。
あきらのショートコーナー->ゆうき->あきらがクロスいれて、まおが当てて、しゅんぺいが蹴りこみました。
この日、1番動きが良かった試合でした。

あとは、上ヶ原-用海の結果次第で決勝トーナメントですが、いけると信じてお昼の時間にしました。
上ヶ原SC-用海FCは、甲東の子と親御さんが、用海を応援する中、2-2で引き分け。
勝ち点4で決勝トーナメント進出が決定しました。


レフェリーの3人

決勝トーナメント

決勝トーナメントは以下の組み合わせになりました。

Aピッチ Bピッチ
準決勝 甲東VIVO-大社SC 準決勝 西宮SC-仁川FC
決勝 甲東VIVO-西宮SC 3位決定戦
大社SC-仁川FC


準決勝

  • vs 大社SC
ハーフ 結果 コメント
前半 0-0 押し気味ながら、決めれず
後半 1-0 ゴール前の混戦からしゅんぺいが押し込みました

全体的に、疲れが目立ってきて、走るスピード、寄せる動きが遅くなってきていました。
次の試合に不安が残りますが、決勝進出です。

決勝

  • vs 西宮SC
ハーフ 結果 コメント
前半 0-2 クロスがゴール前に入って、そのまま押し込まれました
後半 1-2 なつきのドリブルから1点返すも、2点追加点入れられました

特に守備陣に疲れが目立ってきて、相手の広い攻めにまったく追いついていませんでした。
やはり、現時点で芝で4試合は、難しかった印象です。
早い攻撃はなんどかいいのがあったので、残念でした。

最初に礼


最後も礼

まとめ

  • 意外にも、カウンターは、ほとんご不発でした。
  • 疲れた時に、ドリブルよりパスの精度の悪化が著しい
  • ディフェンス陣の声が良く出てました
  • 決勝で足が止まったのは、準決勝までで、足を使い切ったためですので、致し方ないかと。
  • 疲れると視野が狭くなる
結果 準優勝!
連続無失点時間 100分 ただし、最後の試合で失点したので、0分から再スタート
Man/Woman of the match しゅんぺい 9番っぽい2ゴールで


ということで、応援、協力いただいたコーチ、親御さん方ありがとうございました。
また、大会試合前に、相手してくれた4年生、他のチーム、ありがとうございました。

18:30-22:30 お疲れ様会

コーチと親御さんで飲みに行きました。
こちらも詳細は明日以降で。

  • いつものように養老の滝で。参加者10人。
  • なんと奥の座敷で、西宮SCの方が、優勝パーティ中でした。ちなみに隣はソフトボール部でした。

そのせいか、あまりはしゃぎませんでした。

  • 田村コーチ、初めて、ほんの少しビールを!
  • 余剰金はアイス?基金に。かなりたまったので、ラーメン食べる?バーベキューの足しにする?
  • 良かった点、今後の予定、問題点等、いろいろご意見賜りました

ベイコムジュニアサッカー大会に関してその他

大会に関して

  • 放送日決定済み

アナログはゆうきの誕生日が初放送日!

  • 初戦の前にチーム紹介用VTRの撮影、決勝トーナメント前にインタビュー、試合終了後にインタビューされました。
  • 試合の中継してました
  • 今年もDVDの販売あり


良かったこと

  • 参加賞あり(ソックスとタオル)
  • 1-3位まで、20人分のメダルあり。閉会式で、一人一人、首から掛けてもらえます。
  • 4位のチームには試合球2個。
  • 優勝チームからでる優秀選手にも試合球。


注意点

  • 抽選会、開会式は全チーム必須参加。審判以外に大会運営に協力者必要
  • アップする場所が試合会場の横ですので注意が必要です
  • 芝で4戦はかなりきついです