エイドリアン・ヴィッタディーニ

「エイドリアン・ヴィッタディーニ日本初出店に先立ち
オープニングパーティーを行います。」

すっごいオシャレな招待状が私宛に届きました。
「RさんやOさんもいらしゃると思います」
ってコメントもあるのですが
RさんやOさんどころか
送り主にさえ心当たりが無い
どうすればいいのだ?

お土産ももらえるらしいから行ってみようかな
銀座…

ふっかーーーーーっつ

なっちおめでとう復帰おめでとうなっち

しかし

何をもって復帰と言うのか?
ハロプロの通販はまだ準備中だし、
タンバリンの歌は発売延期のままだし、
ハロモニはまとめ撮りだし。
レビューの初日は2月11日。
エンタみたもんがちが5日。
ラジオは降板。
さてさて…

1月28日に見た夢。
大きなホールの傾斜した観客席の上の方から立ち上がってステージを観てる。
ライトの当たった明るいステージの上には
小さく見える白いタートルと赤いチェックのスカート。
モーニングコーヒー」が流れる。
メンバーの顔はここからは遠すぎて見えない。
大声を出しながら涙を流している私。
からしい夢だ。
夢の夢。



圭織卒業おめでとう。

正月の過ごし方

お正月
おせちを食べテレビを見、
日本酒を飲みごろ寝する。
実家から送られたお餅を消化する為に
焼いたり、雑煮にしたり、醤油をつけたり
海苔で巻いたりついにはカレーをかけてみたり。
おかげでお餅はかなり消化したものの飽食のせいで体も精神も弛みきってしまった。

そんな緩んだ体を起こす為に踊ってきました中野で

Hello! Project 2005 Winter A HAPPY NEW POWER! 白組」

おばさん1人でハロプロコンに行くのはかなり勇気がいるが、
一緒に行く人もいないので仕方ない。
モーヲタと言うよりなちヲタなので年末のあの騒ぎで
謹慎中の彼女は出てない。故にグッズを買う必要もなく
ポケットにサイリュウムを入れて手ぶらで出かけた。
しかしお目当ての人が出てない上に知らない人がいっぱい出ているコンサートも厳しいものがある。
あー「モーニングコーヒー」で『なーっち!おい!』やりたかったし
「恋愛レボリューション21」で『この星は〜なっち!美しい〜ごっちん!』のやりたかったよー
仕方がない。他に応援すべき人もいるし、聴き慣れた曲が多いのでついて行けたが、
「恋愛レボリューション21」で踊り狂った後の「ピリリと行こう」では思わず立ち尽くしてしまう。
さすがにベリーズ工房やキッズ果てはエッグなんてもうなんのこっちゃわからない。
18歳以上のかわいいお姉さんが好きなおばさんと
小、中学生に血道をあげるお兄さんはどっちが困ったちゃんなのかね。

中野への道のりで電車の中で読もうと「マリア様がみてるインライブラリー」を購入し
サイリュウムの入ってないポケットに入れる。
テレビでアニメの放送が終わり急速に熱が冷め年末に新刊がでたのも
新年に家に来た友人に教えてもらってやっと知った次第。
バラエティギフト」のような感じの作りでいろんな話をうまくつなぎ合わせたなぁという感想。
このまま祐巳はプティスールを持つことなく十二国記グインサーガ化するのだろうか?

新年早々の日記の話題が
ハロプロ」と「マリみて」とは私が一番困ったちゃんなのかもね。

久しぶり

文春に書かれました。
フラッシュにも撮られました。
紅白の曲目も発表されました。
横浜ウォーカー東京ウォーカーの表紙は晴れ着で今日もとても華やかです。
心配ごとはぽっちゃりを越えないだろうかということ。
謹慎たって暗い部屋に閉じこもって写経すればいいってもんじゃあないので、
仕事の本分である歌とダンスのレッスンを無心にしていただきたいと思います。

すでに話題にはなってるかと思いますが、
アップフロントからの二通の不在連絡票のブツを取りに行きました。
一通は無愛想なハガキ。ペロリとめくって見て大笑い。
2005年と2004年の印刷ミスって…やる気の感じられないケアレスミス
来年の酉年の年賀状に平成16年元旦って書いちゃうレベルだよ。恥ずかしい。
そして青い封筒には一枚のチケット、
そして「なっちは出ないから払い戻し受けるけど27日が期限だから間違えずに送りやがれ」
の連絡用紙。
チケットを見ればなっちの顔はプリントされている。
裕ちゃんや圭ちゃん、ごっちん辻加護は出るんだし見に行く!
それにもし空席が目立ったら申し訳ない。
そして行くなら思い切り楽しまなくては。
ただやはりチケットの顔ぶれからなっちを引くと寂しい。

寒暖の差

12月というのに昨日はTシャツ一枚で歩いても良いぐらいだった。今朝は普通に寒い。
ハロモニ。
なっち出てるんだけどなんだか落ち着いて観る気になれない。
かおりの卒コン日曜日の昼当選していたけど入金しなかった。
私にはやはりそこになっちがいなくてはだめなんだ。だから観に行かない。
最後だから同じステージにと言う意見もある。
感動的な演出を期待する人もいるかもしれない。
だけどなっち自身の蒔いた種だ。
舞台の袖で涙流しながらかおりの卒業を観ているのがふさわしい。
そしてファンなら2月になれば思いっきり応援する。それで良いのだ。
謝罪の件だが、普通会社の上司や責任者が謝罪するべきだと思うが
同僚に謝らせるとはおかしな会社だね。
テレビドラマは大して観ない。
毎週欠かさず観たのは最近なら「仔犬のワルツ
白い巨塔」も後半観ただけだ。
ところが今クール「黒革の手帖」が面白い。
毎週欠かさずとはいかないが、総集編を観て今週の最終回がまた楽しみになった。
原作の結末を知っているのでそれを超えるストーリーが用意されているのか?
どいつもこいつも不正して集めた金だ。女一人詐欺師が巨悪を騙すのが小気味いいのだから。

今回のことは私は思ったより大きく騒がれているというのが本音です。
大好きな人がいればその人のファッションや、言動、果ては思想まで影響され似てしまいます。
学ぶというの第一歩はまねぶ=まねをする事です。
だからまねをしたことは悪い事ではありません。
ただそれを自分のオリジナルとしてはいけません。まねをしたからって大好きな人にはなれません。
日本では便利な言葉の元で「参考にしてアレンジ」したものばかりです。
衣料品業界や雑貨業界も同じ事。
売れている服があればそれを買ってきて同じものや少し変えたものを
大量に作り安く売るのが日常茶飯事です。
だけど服を愛し一生懸命そのデザインした人は自分の作った服が知らないうちに
安く売られしかも売り上げがその人には入らないので悲しいでしょう。
それに簡単にコピーした人には服に対する愛情はきっとありません。
繰り返しますがまねることは悪い事ではありません、
ただそれは勉強の第一歩でありそこで止まっては本当に自分の力にはならないということです。
カンニングして学校に入学しても勉強して入学した人と同じではないわけです。
大切なのは自分のオリジナルを作り出す力です。
あなたの本当の友人ならあなたを叱りながら正しい道に導いてくれるはずです。
苦しんで何かを見つけて戻ってきて下さい。