流るる、縷紅草の語源、語尾の縷々は広がりを表す

ルコウソウ=縷紅草」の「縷」は「るる
=縷々」の「縷」だと述べました。 相当
「広がり」沢山の「紅」の花を咲かす草が
「縷紅草」です。前には「縷紅草」は「火」
と関係がある線香を焚く御香炉沖が縄方言
の「ウコール」も「香炉=赤い火が見える
器=高炉」だと述べました。「赤い=紅」
だけでなくて 「rruru=縷々」を省略した
「縷」が入っている「縷紅草」には「広が
る=shuparruru」意味も含まれている事が
分かります。「炎」は「木に火が付き燃え
広がる」状態を描いた文字で「サンズイ」
の原初の文字で「炎」と良く似ている事が
分かります。







 シュメール語、アッカド語ヒエログリフ
 のアルファベット表記は次の通りです。




 シュメール語  日本語   英語
(大文字表記) 
 アッカド語




 shuparruru    広がる     to spread




          水が流るる
          状態と同じ






 rH       燃える   to burn

          燃え     to burn
          尽る     out

          焼き尽   incinerated
          された









 BARAG   バラケル     to spread out



          広げる
          
          





           ウル語の ba-ra-ge


                 ba-ra-ga

 
                 babarag


                 KISALra と同じ







The Pennsylvania
Sumerian Dictionary






Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
(15.3 mb)





Akkadian Dictionary
by
Association Assyrophile
de France