文筆家のライブ

仮バナー。

 昔、江口寿史さんが「マンガ家が客前でマンガを描いてライブをする」というネタをやってて、文章書きもそういうことやれないかなーと思ったことがあるんだけど、ネットとコンピュータを使えば可能ですな。つまりコンピュータのテキストエディタで文章書いている時に書き手が見ている画面を、画面に文字が表示されるところからタイプミスから書き直しまで全部そのままリアルタイムでネットを介して不特定多数の人達が観られるというシステム。しかも別ウィンドウで2chみたいな掲示板があって、観客が声援を送ることもできると完璧。このライブでは、最初に文章の題名(小説とか詩の場合は作品名)が発表されて、それだけで観客は「おおーーーー!!!!」とか言っちゃうの。で、その時始めて書く文章は「インプロビゼーションだよ!」とかいって盛り上がって、お決まりのテーマ(しかし内容はその都度違う)の場合は定番ナンバーとして「すげー、今のフレーズをアドリブで弾けるなんてマジで神!」とか「この泣きのフレーズがいいんだよね、また……」とか挙げ句の果てにはその文章書きの常套句とかいつもの落ちとかでオーディエンスは大爆発! 「染みた惚れたマジ泣けたー!」だって。更にタイピングが異常に早くて、しかもタイプミスが全くないばかりか、後で推敲要らないくらい最初から文章の完成度が高い人は「超絶早弾きタイピスト」として崇められるの(笑)。 あとは文章の質でジャンル分けされて、2ch語ばかり使うのはガバ、326の詩みたいなのはフォーク、蓮實重彦文体はプログレとか呼ばれたりして(笑)。アスキーアートはテクノとか電子音楽系か? そうすると文字化けしてるのはノイズだな(笑)。 自分で文章書かないでコピペばかりしてるのは勿論DJ。
 このシステム、技術的にはさほど難しくはないと思うんだけど、誰か実現してくれないかな。っていうかはてなってかなりこれに近いと思う。小見出しにアップした時間入れられるし、コメント欄あるし。はてなさん、実現してくれないかなぁ。実現化しようとしたら、はてなのサーバがパンクするんだろうな。でもやっぱりカリスマはてなダイヤラーの方々とか、自分の好きな文筆家のライブ観たいよねぇ?

はてなの新しい使い方(嘘)。 

 5時27分現在、こんなことを書いてるのにはわけがあって、昨日からイラストレータで作業してて、ちょっと疲れたので休憩したくなったからです(苦笑)。何をしてるかというと、hitomisiriingくん(id:hitomisiriing)と前Qくん(id:mae-9)とigiさん(id:igi)が文学フリマで出す評論本の編集/デザイン作業。そう、16日の日記で云ってた(id:hhosono:20031016#p2)現代系オタの人々って、前Qくんとhitomisiriingくんのことだよ。
 で、現在、一部のテキストの構成と表紙(所謂表1ね)のデザインが終わりました。今日のお昼までに表紙は全部完成させないといけないので大変です。どういう表紙になるかは文学フリマで買ってくれれば解ります。かなりモス「コミューンな文芸誌」って感じです。肝心の内容については、ぼくが読む限り、確かに今回の文学フリマの目玉になるだけの質を持っていると思います。執筆者の人達やモスコミューン出版部の人達が頑張ってるのでぼくも頑張ります。

 しかしもう何度も云ってるけど、はてなはいいね。明け方のこんな時間でもコミュニケーション幻想を満足させられるもんなぁ。もうライブパミン*1出まくりだし。王様の耳は驢馬の耳ー!
 あー、すっきりした。さて、作業に戻るか。

*1:ぼくの友達が作った言葉で、時間を共有化を知覚している時に分泌される脳内物質の事。要は連載マンガを雑誌で毎号読んでる時やライブ/レイヴ/コンサートに行った時などに感じる興奮の事。コミケ当日なんて、もう一年のうちに一番出るね、ぼくは。勿論、実際にはさすがに時間を共有化している時にだけ出る特定の脳内物質なんて存在しないと思う。応用編として、○○パミンに適当な言葉を入れると色んな興奮を現わすことができる。

 今回作業してて解ったんだけど*1、今後、はてなダイアリやってるオタクの人達の間で、修羅場中/コミケなどのイベント直前に修羅場の愚痴とかイベントに対する意気込みや興奮やうかれっぷりを書くって云うのが流行ると思う。だってこれ、独り2ちゃんねるとしても機能するもん(笑)。とにかく気力が失せたらはてなに書き込み。もうどんなに下らないことでもいいから。昨日からずっと音楽かけっぱなしで作業してるんだけど、さっきモモーイの曲かけたら脳汁出まくりで「キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!」*2だってばっかじゃねぇの。いや、モモーイの曲って単に声が萌えなだけじゃなくて、この人けっこう歌巧いし、楽曲や歌詞自体も歌謡曲としてよく出来てるのよ。大体モモーイは世界で初めて歌詞に「キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!」って表記を使った人だよ? それだけでもうぼくちんは評価しますよええしますともさ! 
 さて、続行。

*1:これはドラッグやって悟りを得たような理解だと思って下さい。つまり基本的には気のせいだし、他者には伝えられない上に大抵は思い込みだし、たまたま当たってたとしても何の根拠もないから偶然に過ぎないという。

*2:これ、初めて使ったよ。

モスコミューン本部よりも早い、第三回モスコ・オフの開催発表。

 所用で外出して帰宅したらまずメールとはてなチェック。でも帰宅する前に最近のぼくの日記の痛さを客観視して赤面する。まぁいいや。
 で、色々あって、モスコミューン出版部(id:hitomisiriing)でまだ2回目も開催の予定が立っているだけなのに、早くも三回目のモスコミューン・オフの開催が決定しました。しかもテーマは「はてなマスターの近藤さんを東京に御招待しようオフ」!(笑)
 実現に向けてのプランは色々出たので、後は実現に向けて着々と計画を始動させるのみ。手始めにバナー画像を作ってみました。とはいってもバナー作っただけで、使い方などは何も決まってませんが。ダメですね。いや、帰ってすぐにバナー作ると宣言してしまったもので。今後、「はてなマスターの近藤さんを東京に御招待しようオフ」キャンペーンがhitomisiriingくんを中心に展開する予定なので、乞う御期待。あ、バナーはまだ使っちゃだめだよ。
 しっかし男4人がけっこう冷え込んできた10月の寒空の下、10時過ぎなのに「こういうネタはどうかな?」とか、実現するかどうかもわからないネタについて1時間以上も立ち話するのって、中学生男子の塾帰りみたいで良い。合い言葉は「メートルを上げろ!」で一つよろしくという謎のオチ。