秋です

 7時前に家を出てラウンド。用水路脇をひたすら歩いて干潟付近まで出た。その後いつもの川を遡るルート。
 用水路は満水状態だった。伸びて穂をつけた稲に水を与えていた。

 早稲田は刈り取りが終わったところもあった。

 数珠の実も大きくなった。色付きはまだ。

 そらもなんだか秋の感じ。

 帰った後、部屋に置いていた水槽を外のウッドデッキに移動させた。ちょっとビオトープ風にしようかと思って。部屋に置いていたら暗いせいか水草が育たない。水草を取ってきて別な趣向にしようかと思う。水草ならば近所で手に入る。

ラウンド(虫編)


ヒラタアブ?用水路脇。2匹で花の周りを飛んで回っていた。ホバリングする。

アオモンイトトンボ。かな?小さい虫って重力と大気による浮力のバランスがだいぶ大気の浮力の方に振れているんかな?

アオメアブ。

アキアカネ。少し前にいなくなったと書いたが、いる所に行けばまだいる。

セイヨウミツバチでしょうか。最後のかきいれ時。ピンボケだなぁ。マクロレンズが欲しくなってきた。

ハナアブの類かな。

クモの類は「続きを読む」でどうぞ。

続きを読む

朝のラウンド(鳥編)

 用水路、田園ルートはしばらく行っていなかった。川のルートとは違う鳥を見せてくれた。

タヒバリかな?あちらこちらにいっぱいいた。

セッカ。声はよく聞くし飛んでいる姿も見かけるがとまっている姿は半年ぶりぐらい?結構近くに寄らせてくれた。

セイタカシギ?かな?初お目見え。最初、何だろうと思ったが、嘴の形と頭の形、歩く姿でシギの仲間ではないかとあたりはついた。色が白黒で足が赤い。これはメスのようです。

フライングイソシギ。いっぱいいる。

アオサギ。これは止まっているが飛んでいる姿は悠然としていて好きです。

うちのテレビアンテナを初公開。止まっているのはセグロセキレイだと思う。