Mens sana in corpore sano.

題名は、ラテン語
「心と頭の健康は、体の健康から」という意味です。

スポーツをしたりして体の健康を保つことが心にもいいし、頭を使うときにも役立ちます。
というような意味らしい。
実は、これは私の人生のテーマのひとつ。
運動をして体力をつけたり瞬発力や持続力、柔軟力をつけて、いつまでも遠くにいける自分にしておきたいのです。物理的な意味に限らず。体の硬化とともに、脳も硬化させてしまうのは切ないので。私の人生の喜びは希望に立ち向かうことであります!!(あつい)

てなわけで、今年の抱負は運動にします。
(脈略なし)

冬休み中にジョギングをはじめ、週4ぐらいで走り始めた。
仕事が始まったのでペースを落として、(多分週一、、、か二週に一回ぐらいに。。。。)やっていこうと思う。

実は裏目的があって、年末に水着を買ってしまった。

鎌倉の水着屋さんにふと立ち寄り、思わず買ってしまった。

その水着屋さんはブラジル水着しか置いてない、かなり攻撃的なお店なんだけど
「僕は水着が大好きです。」と言い切る男の人がオーナーの店。
デザインもしているらしい。

店内に入り、夏と海好きの私は思わず物色してしまい、試着を申し出た。

思ったとおりのかなり勢いのいい水着で、ほとほと弱気になってでてくると
オーナーが私と一緒に来た友達と「ボディファッション」について話している。

「僕が売っているのは水着じゃない。ボディファッションなんです!」
という声が飛び込んでくる。

怖い。
「たとえばブラジルに行くでしょう。少しおおきなとおりならジムがたくさんあって
お化粧品とかヘアサロンよりもジムがたくさん並んでいるんだ。」
「補正なんてしちゃだめなんだ。そのままの自分がおいしそうな料理みたいに手をかけて
男性に訴えかけなくちゃ。」「それに必要なのはヘアカットとかお化粧とか補正じゃないの。
健康な体と無邪気さと陽気さ。髪やお化粧できれいにすることなんて、ボディファッションじゃないんだ。」

よくわからないけど思わず聞き入ってしまった。

「ボディファッションってなんですか?」

試着室から出てきてもオーナーがしゃべり続けていたので、ちょっと聞いてみた。
「たとえばね、お嬢さん、この鏡の前で一番君がきれいに見えるポーズで立ってみて。」

「。。。。。。。。   無理です。」

「君は自分がきれいじゃないと思ってるの。それじゃだめなの。きれいに見せなきゃだめなの。ボディファッションってそういうこと。ビキニがない部分がきれいにみえてなきゃだめなの。君が試着した水着はこのお店でも、かなりの上級者むき。女性の美しさは体の健康さからくるその存在力なの。運動して磨かれる生命力なの。〜〜〜〜〜〜〜」

私も色んな世界のおたくを見てきたけれど、彼はまさしく本物だった。この10倍ぐらいしゃべり続けてた。
もちろん買いました。そのビキニ。ぜんぜん補正無いけど。
だってその女性の魅力は、ちょっと身につけたい種類の魅力に聞こえたし、ボディファッションおたくってレベルたかい。

「また来てね。僕、君の試着姿みたいから。絶対見せに着てね。」

(。。。。おたくっていうか、へん○い?嘘です。すいません。)
いやいやいや〜。


今年はがんばります!
みなさんは抱負決めましたか?