これまでの主な活動

誕生から数年、様々なイベントに参加してきました。

豊平地区

●鐡一が里 とよひらふれあいまつり
●とよひらおもしろひろば
豊平地区のお祭りです。豊平の商店街の方々と共に活動し、例年はこのお祭りでお手伝いをしています。

●豊平まちづくり連絡会
豊平地区の活動や今後の方針について、まちづくりセンターを中心に町内会やNPO、そして我々学生と意見を交換し合う場です。開始以来年に1度開催されており、HISTORYの他にPコネクションの方も参加しています。
今年も3月に開催された会議に出席してきました。

平岸地区

●平岸まちづくり協議会
平岸地区での情報交換を中心に話し合われる幹事会には、HISTORYが幹事として参加しています。また、協議会の総会にも参加します。
2009年度は、3回の幹事会と総会に出席し、地区の安全についての話し合いをしてきました。

YOSAKOIソーラン 会場警備
毎年6月に行われるYOSAKOIソーラン平岸会場の警備ボランティアを行っています。最終日に開催される平岸街道で、会場に来ているお客様に危険がないよう、或いは飛び出しなどがないよう見回ります。

●平岸郷土芸能
平岸地区の夏祭りであり、地区自慢の『天神太鼓』の披露やYOSAKOIソーラン『平岸天神』の演舞が行われるお祭りです。2010年のお祭りでは出店のお手伝いをして、焼き鳥を焼いていました。

北海学園大学vs平岸敬寿会 麻雀大会
学生と老人クラブの皆様との麻雀大会です。毎年2回ずつ行われておりますが、いくら強い学生が参加したところで、やはり老人クラブの方々には勝てません。殆ど学生は完敗です。

●平岸地区雪中運動会
2010年の開催で第25回を迎えるまでになったイベントです。地区の小学生が中心に参加するその名の通りの雪中運動会であり、HISTORYは運営のお手伝いを行いました。

札幌市・豊平区

●いきいき福祉
秋に行われる、福祉関係の新商品を展示するイベントです。
会場やシャトルバスの案内をお手伝いしました。

●ミニさっぽろ
同じく秋に行われる、小学校中学年を対象にした就業体験のイベントです。
本物の企業が出店するブースのお手伝いをしました。

●とよひらおもしろスノーパーク
豊平区から依頼される、雪と親しみ雪を学ぶイベントです。
2010年開催のものから、HISTORYは企画段階から参加しました。

独自企画

●講演会
ボランティアに参加している方が確かに多いですが、自分たちで企画したことも行っています。
2009年9月、宮崎大学から江藤敏治先生をお招きし、大学にて講演会を行ってもらいました。演目は『知識はあなたとあなたの家族を守ります〜予防医学へのいざない〜』というもの。地域住民の方々に聴いてもらうことができました。





この他にも様々なイベントに参加していますが、どれも楽しくてやりがいがあるものばかりです。
また、どのイベントに参加しても『学生の若い力が欲しい』というようなことを言われます。
わたしたちも可能な限りアイデアを出し、その会がより良いものになれば…と参加しています。

今年も多くのイベントに参加しますが、その新しい歴史(HISTORY)を作るのはこれから参加してくれる君たちです。そして、一人でも多くの方に参加してもらいたいです。HISTORYのいち会員として、そう思います。