法華狼の日記

他名義は“ほっけ”等。主な話題は、アニメやネットや歴史認識の感想。ときどき著名人は敬称略。

ブログ水没

コメント欄がエントリに賛同するコメントで埋まって、一見すると「炎上」と逆に感じられるが、結局は同様に会話が困難になっている状況。
炎上ほど無内容な言葉の応酬になることはないが、同じような情報を持った人間が集まるので、議論が発展しにくくなる。対応に追われてブログ管理者の労力が消費され、コメント欄が挨拶やうなずきで無用に長くなるか、コメント欄へ返答されなくなる。
炎上ではコメントとブログ管理者が同調することが滅多にないので、管理者の思考が誘導されることは少ない。しかし水没ではコメント欄とブログ管理者の考えが同調し、陰謀論にはまっていくことも珍しくない。
対策としては、炎上と同じようにネット以外からの情報を積極的に取り入れること、ネットを生活の中心に置かないこと。


……という言葉を使用している人はいないものだろうか。凄まじい量のコメントがついている伊瀬氏のブログを見ていて、ふっと水没という単語が脳裏をかすめた*1
隼速報 |
いや、炎上という言葉自体は賛同批判双方のコメント集中に適用されるらしいとは知っているが。

*1:伊瀬氏本人は気にしてなく、むしろ素直に喜んでいそうだが。