'75 / Caesar Frazier ('75)

howdymoon2009-04-17



 基本的にHip-Hop系のものには疎くて、しかも苦手なものが多いのだけど、kanye Westがプロデュースに加わっているCommonの『Be』は、アルバム全体を通して聞いても、全然飽きずにいけちゃうのです。
 Albert Jonesの「Facts Of Life」をネタにした「Be(Intro)」、Linda Lewisの「Old Smokey」を使った軽やかな「Go」Honey Coneの「Innocent 'Til Proven Guilty」を使った「Testify」Marvin Gayeの「God is Love」を回転数を大幅に落として採り入れている「Love Is」、Modulationsの「Share What You Got, Keep What You Need」を使った「It's Your World」など、元ネタがおいしいものばかりなのです。
 いつの間にか『Be』の紹介になっちゃいそうですが、今回購入したのはCaesar Frazierの『Hail Caesar!』『'75』の2in1。この『'75』に収められている「Sweet Children」という曲が『Be』の「Be(Intro)」「Real People」に使われているのです。
 このシーザー・フレイジャー(?)は、どうやらオルガンをはじめとした鍵盤奏者のようで、この2枚はデトロイトのWESTBOUNDレーベルからのリリース。『'75』の方はコーネル・デュプリー、デヴィッド・スピノザ(g)、バーナード・パーディー(Dr)などがバックアップしています。
 シールズ&クロフツ「Summer Breeze」スティーヴィー・ワンダー「Living For The City」のカバーの他は彼のオリジナル。バーナード・パーディーのハイハットさばきの上に、どちらかというとライトな奏法のオルガンが乗っています。どの曲もファンクというよりファンキーなチューンばかりですから、楽しめるはず。レア・グルーヴ好きは買っても後悔しないはず。

 今週の出来事

①宿泊研修の班を決める。やはり女子はすんなりとは決まらずに、微妙な空気になる。今年のうちのクラスの女子は個性というか、アクが強い子が揃ったので、まあ、こんなものだろう。3月までにどうなっていくかが楽しみ。

②県の教育センターに出張。県の学力調査問題の誤答分析と指導事例づくりの会議。県の指導主事になった幼なじみのK先生と久しぶりに会えたので、彼が客員教授をしている教職大学院への進学について相談に乗ってもらう。

③心配していた3年生の授業も順調。昨年の荒れは生徒だけの責任ではなかったのだろう。集中できる時間が短いのなら、授業の構成を工夫して魅力ある授業にしないと、最近の子どもたちはおとなしく聞いてはいない。 IQが飛び抜けて高く、昨年はどの授業も机につっぷして寝ていたT。「彼が起きて聞いている授業を作る」というささやかな目標は、今のところ4回とも達成できているのが自慢。