原谷苑 紅枝垂れ桜 4月11日 

初めて見た枝垂桜の森。 知人から桜のお勧めポイントとして、「原谷苑」を教えてもらいました。
我家のカーナビには載っていません。インターネットで住所(京都市北区大北山原谷乾町36)を調べ、カーナビにInputして出発。目的地近くの道路は狭く、だんだん心細くなってきました。地元の人に聞き、御室(仁和寺)の駐車場に車を置いて歩くことにしました。1.5Km位だそうです。長い上り坂を歩いて峠を越え、しばらく歩くと人の動きの激しいところにでました。原谷苑入口の近くです。山の中にあるとイメージしていたら周りは住宅地です。一般の駐車場はありません。バスとタクシーです。私達のように歩く人も沢山います。苑内への飲み物・食べ物の持ち込みは禁止です。1200円の入場料を払って中へ・・・。紅枝垂桜が幾重にも重なって、周りぐるりが薄ピンクの世界です。個人所有の4千坪の中に吉野桜、彼岸枝垂桜、雪柳、木瓜、紅しだれ、御室桜、黄桜、緑桜、ぼたん桜、普賢桜、菊桜、薄墨桜、花海棠、れんぎょう、薄紫の石楠花、他色々。 菊桜は小さな蕾のような花のような不思議な花でしたが、これから咲くんでしょうか? 薄紫のつつじのような花に近づいてみると、名札に石楠花と書いてありました。珍しい花もあり心うきうきの時間でした。このままの素晴らしい思いをインプットして帰ってきました。一見の価値ありとはよく言ったものです。自信を持って私からもお勧め、パンフレットを友達に渡しました。
 参考までに御室の桜は3部咲きくらいでした。

 4/10(火) 14時〜16時 定例練習 参加者5名
 前回と同じくスチールギターを入れて<パーリーシェル>の練習をした。前回スチールギター音が割れるとの事で今回は正規のアンプを用いて行った。前回はテスト用の電池式小型アンプを使用した為に音割れしたのだと思う。今回は上手く音がでていた。後は演奏をしっかりするだけだ!!!

 4/12(木) 10時〜11時半 於松井山手サロン 参加者11(1)名
 今回よりグループ名を【ウクレレフレンズ】とすることになった。若々しい名前だ。生き生きと頑張りましょう。
 今日はグループの方々の希望で<テネシーワルツ>をすることになった。RCCのスタッフの方にお願いして楽譜を準備してもらった。私も始めて見る楽譜で進め方を、どうしたものかと、少し戸惑った。コード伴奏は簡単だ。メロディ弾きはポジション移動が必要だ。今日はこのポジション移動をメインに行った。初級者は少し無理なところがある。次回に取り組もう。