徳島大学総合科学部モラエス研究会

徳島大学総合科学部モラエス研究会の活動記録

【モラエス研究会例会・読書会4月25日】

ブログの更新がいつもながら遅くなってしまいました。

5月というのに真夏日の日々が続いております。この先が思いやられますが, 前回4月25日(土)の例会・読書会では,キリシタン弾圧を軸に,信長や秀吉の頃の状況と,その後の日本の鎖国や開国,さらにポルトガルの王族のその後など,興味深い話題となりました。

   

   


また,眉山山頂のモラエス館についての情報交換もいたしましたが,休館した後は新しい施設が完成するまで,展示品や所蔵品については,徳島大学常三島キャンパスの地域連携プラザと徳島駅前のアミコビルの2箇所に分けて,一般公開される運びとなっております。この暫定的なモラエス館のオープンとしましては,モラエスの誕生日に当たる5月30日ということで現在作業が進められております。
従いまして,次回の例会・読書会は,いつものように10時30分の開始で開催し,その後,13時からはモラエス館のオープン行事とさせていただきたいと存じます。どうぞ皆様おいでいただきますようお願いいたします。

 読書会は,これまでと同様に,行きつ戻りつしながら,作品を楽しみつつ,昔の様子や,当時の記憶などを留めていきたいと思います。関連して,「昔ここはこうだった,あそこはああだった」とか,どんなことでも結構ですので,いろんな情報や話題をお気軽にご提供くだされば大変ありがたく存じます。研究例会・読書会はいつも公開で,モラエスに興味や関心がおありの方,あるいは徳島の魅力再発見をお考えの方など,自由にお気軽に参加していただくことを考えて開いておりますので,若い方々,昔の徳島の姿をご記憶の方々の参加をお待ちしております。


次回の例会・読書会並びにモラエス館オープン行事ですが,以下の日程を予定しております。
例会・読書会とモラエス館オープン行事の両方にご参加の場合,昼食は各自でお願いいたしますが,お弁当(500円)の手配もできますので,ご希望の方は29日の正午までに,宮崎隆義までメール又は電話でお知らせ下さい。

1)研究会例会・読書会:
日   時: 平成27年5月30日(土) 10時30分〜12時場   所: 徳島大学総合科学部1号館南棟3階 第1会議室
        (徳島市南常三島町1−1)
※お車でお越しになる場合,駐車場(工学部の正門ゲートを通って図書館南側駐車場)が利用可能ですが,できるだけ公共の交通機関をご利用ください。なお,ゲートに守衛さんが不在の時には,インターホンで来意をお告げください。
参 加 費: 無料(申し込み不要)
読書会の内容:
『日本精神』(文庫版:徳島日本ポルトガル協会)
(岡村多希子訳,500円)
※本については,訳者の岡村多希子先生,並びに徳島日本ポルトガル協会のご厚意とご協力でご提供させていただいております。
   

2)モラエス館オープン行事: 
  日  時:5月30日(土) 13時より  場  所:地域連携プラザ(けやきホール)1階・多目的室1
        (徳島市南常三島町1−1)


お問い合わせ先:
徳島大学総合科学部
宮崎隆義
電話: 656−7131
メールアドレス:
miyazaki.takayoshi@tokushima-u.ac.jp
(※メールのアドレスが変わりました)