リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE #005 PickUp5



みなさまこんにちは、ハザマです。今月も素敵な写真が記事を彩ってくれた“リブ・ラブ・スナップ”、#002のご投稿締切が明日に迫りました。「MYトレジャー」「MYクッキング」テーマのスナップ、もしこれからでも!という方は、ぜひぜひお寄せ下さいませ!もちろん、プレゼント対象締切以降も各テーマの「はてなダイアリークラブ」のページは残っていきますから、お気に入りが撮れた時にもお送り下さるとうれしいです。いつも楽しみに見ていますので♪


さて、今日は“リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE”#005のピックアップ賞のご紹介です「木」「あかり」「収納」テーマは昨年もあったのですが、今回はまた違ったメッセージをたくさんお送り下さり、ますます話題豊富に展開しましたよね。心の底からじ〜んわりと癒されるサプリも、今すぐ役立てたい住まいのアイデアも!どうもありがとうございました。忙しい日々の中でふと立ち止まり、幸せなモノ・コトに気づかせてくれるみなさまのお話、一つひとつがハートのサプリですw

リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE #005 ピックアップ賞

#005は「木」「あかり」「しまう・収納」+「言い伝え&おまじない」のテーマでご投稿頂きました。
今回のいわしではまず、「木」が実にさまざまな視線で語られ、そのチカラとやさしさと楽しみの大きさ、素晴らしかったですね!近づいて肌で感じる「木のパワー」や、安らぎで心身を包み込んでくれる「お母さんの木を決める」。みなさん、子供の頃から現在まで、親しくしている木の存在ってあるんですね。ツリーでひろがったたくさんのエピソードも素敵でした。また、「千本松原」では水害から人を守ってくれる松と歴史の物語、「雪の積もった木々」では美しい風景、「りんごの木、さくらんぼの木」では豊かな実り、「樫の木」では子供たちと秋の森の時間、さらに「ナシの木を鬼門の方角に植える」というおまじない、「木工作・廃物利用の楽しみ」、「木のまな板」や「お風呂でゆったり木の香り」など手近なものまで…。木と人のつながりって、本当に奥深い。そして「あかり」テーマでも、「ダウンライト」「照明のこれから」「アロマランプ」「手作りランプシェード」「ろうそくを灯す夕食」「家によって色の違う灯り」「昔の町並みを再現した場所に登場するガス灯」「月のあかり:新月に願い事」などなど、こちらも多彩なメッセージ。北欧などで多いウィンター・ブルーに「明かり療法」というお話もはじめて聞かせて頂きました。もう一つ、永遠のテーマ「収納」では、モリ盛ツリーがいっぱい!「CD・DVDの収納」「雑誌の収納場所に困ってます」「段ボール箱収納」「冷蔵庫の中の収納方法、みなさんどうされているのでしょう?」など盛んなトーク、役立てたいアイデアもたくさんでしたね。
ピックアップ賞には、「木」テーマから、桶・椅子・香りと一石三鳥の手作り品『お風呂イス』と、木と大地に耳を傾け通じ合う!『聴診器で木の幹の音を聞く』の二つを。「あかり」テーマからは、お部屋全体を変えてしまうマジック『ランプをアレンジした間接照明』と、ツリーでも人気だった素敵なお菓子のろうそく『食卓の、食べられる灯り』。「しまう・収納」テーマから、子供たちのオモチャ棚や本箱に可愛い『ワインの木箱の利用法』を選ばせて頂きました。
私は「収納法の秘訣と、時間の哲学」のお話が耳が痛くて(笑)、「探し物をする時間は人生で一番もったいない時間だ」という言葉にドキッ!前にサプリで教えてもらった探し物のおまじない「ニンニク、ニンニク〜」を毎日言っている場合ではないのだ…と反省ですw


»“リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE”のプレゼントはコチラ

「お風呂イス」by id:obentokun


ヒノキの板で小さな四角いオケを作りました。
お風呂を出るときはひげ剃り、解約済みの動画が再生できる携帯(inジップロック)などの私だけのお風呂グッズを入れておきます。
そしてお風呂に入るときはひっくり返してお風呂の中に沈めてお風呂イスにしてゆっくり半身浴です。
普通のお風呂イスは楽天などにも売ってたのですがオケになるようなものは見たことがないので自分で作りました。
もう自画自賛です。妻は子供がおもちゃ自慢してるよって目で見ているので他の人から見たら微妙なのかもしれませんが…
ヒノキはいい匂いだしリラックス効果もあるので私のようなお風呂イスオケでなくても、何らかのお風呂グッズでヒノキのものがあればとてもおすすめです。


»このいわしのツリーはコチラから

「聴診器で木の幹の音を聞く」by id:TomCat


楽天でもAmazonでも、「聴診器」で検索すると、千円台から売っているのが見つかります。最近は聴診器付きの書籍も出ていますから、書店でも買えてしまいます。こうした聴診器は自己健康管理用に売られている物ですが、これで「木の幹の音を聞く」と、これまた楽しいんです。

試しに聴診器を木の幹に当ててみてください。ごーっというような音が聞こえてきます。よく耳を澄ませると、ほかにも色んな音が混じっているのが分かります。

よく「導管が水を吸い上げる音が聞こえる」などと言われますが、それは眉唾。本当に音がするくらいの勢いで水を吸い上げていたら、木のてっぺんから水が噴き出してしまいそうです。でも、木の幹から聞こえてくる音は、その木が感じている「大地の音」であることだけは間違いありません。これが「地球の音」なんです。

木を変えて、場所を変えて、色んな大地の音を聞いてみてください。自然の音、人工的な音、色んな音が聞こえてくるのに気が付きます。そういう体験を通して、自然がいきいきと生きていることも分かりますし、自然に対して人間が与えている影響なども、ちょっと見えてきます。

音の世界を通して、新しい目が開かれる思いがします。聴診器で木の音を聞いてみると、木と語り合う気持ちになってきます。千円ちょっとでできる異世界体験。お勧めです。


»このいわしのツリーはコチラから

「ランプをアレンジした間接照明」by id:applepink


寝る前の明かりは、深い睡眠を妨げるそうで
オレンジ色の温かみのある電球のランプの傘を上に向けて枕元の壁に設置
直接の光ではないので目を傷めることもないですし、
適度に明るいので本も読めます。
ちょっとした工夫ですっごくおしゃれな空間になるんですよ☆

片付けも大事ですねぇ〜
でも!
私も結構ものが多い部屋なのですが
どこか一つをおしゃれにすると、それにあわせたくなるんですよ。
だから、このランプをつけてから、なぜか部屋がきれいに!
本当に間接照明ってすごいとおもいます。部屋の雰囲気がガラッとかわりますし、優雅な気分になります。


»このいわしのツリーはコチラから

「食卓の、食べられる灯り」by id:MINT


これはナンチャッテ灯りです。自分からは光は出しません。でも、パーティーなどの時にテーブルを彩るすてきな飾りになりますよ。
それは何かというと、お菓子で作るローソクなんです。用意する物は、あまり太くないロールケーキと生クリーム、あとはイチゴ。
ロールケーキは「恵方巻きロール」くらいの太さが最適です。ぶっといのしかなかったら、周りを何周かはがして細くします。はがしたのも巻き簀で上手に巻くと細身のロールケーキになりますよ。でもって、ロールケーキをローソクにみたてて、適当なサイズにカットして、お皿に立てて、周りにクリームを塗っていきます。最後にてっぺんに炎に見立てたイチゴを乗せて出来上がり。これを4本くらい作ってテーブルに並べると、大きなローソクが燃えているみたいな楽しいディスプレイになります。甘酸っぱい、食べられる灯りです。キャンドルナイトのテーブルなどにぜひどうぞ。


»このいわしのツリーはコチラから

「ワインの木箱の利用法」by id:dayday


ワインが木箱つきで売られていて、しめしめ・・と買ったのです。
木箱に小さな板を渡して中に棚を作り、補強もして、角を100円ショップで買った紙やすりで磨いて。
子供がそこにレゴで作ったものを並べたり、子供のテーブルにしたり、本を並べたりの子供のオモチャ収納もしています。
お客様が来たときには、レゴやウルトラマンの人形を見せたくないので、布で隠しています。


»このいわしのツリーはコチラから

「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」


「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」
テーマ「リブ・ラブ〈MYクッキング〉スナップ」から、今日の一枚をご紹介!
id:staples54さん、ご投稿ありがとうございました。





アップルパイ
初めてアップルパイ作りにチャレンジしました。お菓子作り、楽しかったです。


スナップコメント

とても初挑戦とは思えない、いい感じに焼き目のついた美味しそうなパイ!
丁寧に美しく編まれたパイ生地の仕上げに、愛情いっぱい感じます。
「お料理は、どうやって美味しく食べてもらおうかと考えることなんだよ」。
知人が言った、この言葉を思い出しましたw
−ハザマ−


»“リブ・ラブ・スナップ”今回のテーマはコチラから
募集期間中にご投稿頂いた方にもれなくはてなポイント300ptプレゼントいたします。
また、スナップ賞にはアマゾンギフト券3,000円分をプレゼントいたします。