05.05 小原宿本陣・尾崎行雄記念館

ゴ−ルデンウイ−クも終盤、天気が良いのは今日(5日)までとのことで奥さんの希望で小原本陣と尾崎行雄記念館に出かけた。勿論、歩きも希望で相模湖から橋本まで約25kmを歩く予定。9時半相模湖駅到着。駅から歩く事約30分で小原宿本陣。神奈川県では東海道甲州街道合わせて26軒の本陣があったそうだが今ではここ1軒が現存しているらしい。それもかなり傷みが見られる。30分ほど見学。
小原宿本陣
本陣を後にしてすぐその先ある小原宿資料館で休憩。資料館の人と小原宿について色々と”おしゃべり”と資料見学で30分。11時に小原宿を出発。千木良(読み方?)の集落を通り抜けると帝京大学方面と又野方面に分かれるが駅で地元の人に情報を聞いて又野方面に山道を抜けられるとの事(車両は通行止め)で近道でもあるので迷わずそちらを選んだ・・・2キロ程歩くと車両通行止めのゲ−ト。なを進むと今度は井形に組んだゲ-ト(写真)。チョッとまずいのかなと思ったが、地元の人が通る事が出来るというので通り抜けるといきなりがけ崩れ現場(写真)。それを過ぎるとまともな道もあるが2キロ程がほとんど写真の様な状況。多くの場所でかけ崩れがある、ガ-ドレ-ルは錆付いているが大体が残っている、人が歩いた様子もあるが危険だ。通行止めは人も車も通行止めです。





何とか40分ほどで通過、すっかり疲れた。山ヒルも怖いがこれもまた怖い、反省。もう12時は過ぎているのでお腹もすいている。津久井湖にかかっている名手橋を通過、奥さん車が来ても橋の端によれないので(橋が高いので怖い)走り出した・・・。

津久井又野運動公園でお昼。そこから5分で尾崎行雄記念館(怪童尾崎ではない!)。衆議院議員東京市長でもあり憲政の父と呼ばれた尾崎行雄「雅号:咢堂(がくどう)」。30分ほど見学。その後近くの郷土資料館を見学。ここでも館員の人と色々と”おしゃべり”と見学。郷土資料館を出たのが3時、津久井ダムで休憩をとり、5時前に出発。橋本駅到着6時半。