短い夏休みをクルマいじりで満喫!

今の住居は、クルマいじりに不適当なところ。
アレコレいじりたいのにいじれないストレス。
「そうだ、帰省をかねて田舎でやっちゃえ」
と、工具や交換パーツ満載で田舎に帰省する・・・
出かけた当日、反対側の上り車線はUターンのピークで、すんげー渋滞してるな。
お疲れ様・・・
こちら下り線は渋滞もなくスイスイと田舎に到着。

エアクリ交換ノーマル戻し

交換って言ってもノーマル戻しであります。
34購入時、エアクリはムキ出しタイプが装着されていた。
ブリッツ製かな?


音&パワー的にはムキ出しの方が良いのだろうけどね。
俺的にはノーマル交換タイプが好きである。今は真夏だし。
前オーナーさまがほとんどのノーマルパーツを付けてくれたので
ノーマルエアクリボックスに交換です。
ただしエアフィルターはなかったので別途購入したよー



ノーマル交換フィルターはアペックス製品 A'PEXi power intake filter を使いました。
横浜のSABで3000円弱で購入。
A'PEXiさん、応援しているので頑張ってね!!



ノーマルのダクトを付けて完成。


ちょっと足りないパーツが・・・
エアクリボックスと左フェンダーをつなぐ「あの」秘密の吸入装置がない。
つかこれじゃー穴あきで、エンジンルーム熱気吸いまくりなのでガムテで塞ぐ
この部品は後日ディーラーで買おう。
ノーマルエアクリボックスに交換後、少しばかり中低速が良くなったね。

nismoプラグ交換

いつ取り替えたのか不明なのと、どんな銘柄&番手を使っているのか知りたいので観察。
あーーネジが多くて面倒くさいが、作業自体はラクだよね。


取り外してみると、NGKレーシングプラグの#7がハマっていた。
そこそこ使用感があるので、やっぱり交換してやろう。
手持ちプラグとしてニスモイリジウム#8を持ってきたので、ソレに替える。



久しぶりにRB26のプラグ交換をした。


うん、レスポンスがハッキリ良くなったね!
スロットルワイヤーも少しダルダルだったので、若干張り気味に調整しておいた。

オーディオ&ナビ

結構高級そうな2DINタイプのCD&MDデッキが奢られていた。
う〜〜ん・・古そうなので、mp3とか無理そう・・と思って調べたら案の定ダメだ。
MDはもう家に置いてないし。
んで、前車のインプから取り外しておいたオーディオとナビが一体となった
KenwoodMNA-350を取り付け。
センターコンソールの外し方にちょっと手間取ったけど、
エアコンの吹き出し口から取り外しを始めるのね・・・



田舎は朝夕涼しくて、作業するのに最高!
隣の家まではるかに遠いので、早朝から作業しても大丈夫!

ブーコン

この他の作業は・・
ブーコン配管の取り回し変更とか。
そうそう、ブリッツのちょっと古めのブーコンが着いている。
ブースト4段階設定の、いちばん上がるチャンネルでも0.87位までしか上がらないので
再設定が必要になりそう。
もしくは使い慣れたHKS EVCⅡに替えるかも。


標準時の最大過給圧を調べてみた。


BCNR33・・0.84kg/cm2
BNR34・・・0.93kg/cm2

らしい。(ホリデーオートH11年臨時増刊「R34GT-R パーフェクトガイド」より)
34Rの出た当時に買った本だけど、やっと役に立つよーーー

マインズVXロム

ちょっと確認のために助手席の足元を探検・・・
すると・・コンピュータがマインズになってるよーー
「ノーマルだと思います」とかクルマ屋の店員さん言ってたのにねーーー
・・・・・う〜〜〜むう〜〜あんまりパワー感じないけどなあああ
現状、ブーストが低いからだと思うけどね・・
コンピュータ入れてあるなら1キロくらい平気だよね・・・?