みなιリ - マソ日記乙

I'm Just A Simple madness man

 シンポジウム講義

  • テーマ『ゲーム脳』 講師
  • 講義を聞けば聞くほど、自分もゲーム脳ではないかと思い始める。切れる事はないから、まだ良い方かな。
  • 幼児期、特に二歳まではテレビを見せてはいけない。本を読んであげるのが脳の発育に効果的。
  • ゲーム脳になると理性を制御する部分に信号が行かなくなるので、感情が直情的になるそう。また、無表情、物忘れをする、姿勢が悪くなるなどの症状もでる。
  • ゲーム脳の回復には、読書と手書きの感想文が効果的。縦書きの手書きで日記をつけるのがよい。
  • 考えるテレビゲーム、例えばパズル、将棋、囲碁でもパターン化した思考ではゲーム脳になる。携帯メールでもなる。
  • ゲーム脳防止には一回15分が限度。ゲーム後に勉強しても学習内容は頭に残らない。インターネットでも同様なことが起こるので、文献読みや勉強するならインターネットの前に。
  • インターネットはこれからも不可欠なものだから、15分を目安に意識して付き合っていくしかない。某巨大掲示板を何時間も見ながら怠惰をすることがあるが、そんなことは以っての外だったのか。
  • ファミコンが流行った時、『ゲームは一日一時間』と行った高橋名人ゲーム脳を作り出した張本人ってことになるなw
  • 非常に為になる講義で、聴衆が少ないのが勿体なさ過ぎ。

 シンポジウム

  • 微量分析、ハイブリッドアモルファス炭素膜、イオンビームアモルファス炭素膜。
    • 任務は終わったけど狙撃する。
  • 閉会式。授賞式やら閉会の挨拶やら。
  • アリジ君、おめでとう。
    • 結果知っていたから、ニヤニヤしないようにした。

 今回のシンポジウム

  • 今回、任務があった事を考慮しても、前回に比べて面白く聞けた。質問する姿勢で聞いていると、眠くならないし、必然と真剣味が違ってくる。
  • 参加者は少なかったけど、質問はどんどん出ていたし、濃かった気がする。

 プロント

  • http://www.pronto.co.jp/pronto/index.shtml
  • 片付け後、新宿駅地下道にあるプロントでお茶をする。鷹、中、有、足の四人でアリジ君に奢ってもらいつつ、おめでとう会をする。
  • 右サイドは羽野亜紀だし、左サイドは伊集院光花田勝+ホリエもん+カネゴンをごちゃまぜにした感じ。仕掛けられているのかと思った。
  • 鷹野先生がやたらと『ここのジャーマンポテトが美味い』と繰り返し強調するので、そこまで言うのなら、ビールも頼もうかと、メニューを良く見たら、ジャーマンポテトではなく、『スパイシーポテト』だった。メニュー確認してなかったら、うっかりジャーマンで頼むところだった。それを引きずってしまい、注文後もジャーマンと言ってしまう。
  • それと、タコ、モッツァレラチーズとトマトのサラダ。軽く飲むには良いかも。

 冷やかし

  • ニュートーキョーにハシゴする勢いだったが、ヨドバシで携帯と京ぽん2を見ることになった。京ぽん2の価格、機種変で24,800円か。金は持っているけど、さくっと決断できる値段ではない。散々迷うも、様子を見ることにした。

 かのや

  • 帰ろうとするところで、ありじ君と先生が『かのやに行きたい』と言ったので、軽く食べて行くことになった。
  • 三田線香川県のさぬきうどんの車内広告がでている。そのうどんはちくわ天で美味そうだなと思ったいたので、かのやではちくわ天うどんをチョイス。
    • 吉田戦車の友人の”画家”曰く、かのやのダシを楽しむにはたぬきがベスト。高菜うどんは以っての外。
  • うどんゆで過ぎだな。腰が抜けているし。ダシはさすがに美味い。すべて飲む。

 カフェ・カトル・ヴァン・ヌフ

  • 世界堂の隣、コンビニの跡地にできたオサレなカフェ。『CAFE 89 (CAFE QUATRE-VINGT-NUEF)』
  • http://yac-corp.com/
  • 今度こそ帰ろうとしたら、先生が『うどん食べたら、コーヒーが飲みたくなった』と言いつつ、学会終了後のお楽しみはゲーセンでコインゲーム。なので、SEGAのゲーセンに行く。この時は案外冷静で、1000円でコイン買うなら、コーヒーを飲んだ方がよいって事になり、とことん付き合うことにした。
  • 世界堂の隣のオサレなカフェに入った。メニューを見ると、フード、デザートおよびドリンク、何れを取っても牽かれるものばかり。最初からここへ来るべきだったと後悔する。
  • シフォンケーキとコーヒーを注文する先生に、店員が『セットにするとアイスもついてお得です。』と進言するも、腹がなんとかという理由で拒んで個別にオーダーした。
  • その時、先生にいきなり『セカンド』とか言われたけど、反応できなかった。よくよく聞くと、『ショート(ケーキ)の次?がセカンド』みたいなことを言われて、( ゚Д゚)ポカーンとなる。先生が『シフォンケーキ』と『ショートケーキ』を間違えていた。まさにマーベラス
  • 運ばれたのは『セット』だった。アイスを一口もらったら、滑らかな舌触りで激しくうまい。何だかんだ言いいつつも先生、完食。店員が自信を持って薦めている意味はある。
  • トイレに行った先生は、今度はトイレの洗面台の蛇口の空け方が分かりにくいというんで、用をたしに行きつつ確認してみたら、あっさり分った。先生、テンション高すぎ。
  • ここのデザート、お世辞抜きに美味い。ダサい自分にとって、このオサレな店の敷居は高いが、新宿でのお茶場にしたい。ニューヨークカフェなんかは比較にならない。値段も高いけど、その価値は十分ある。
  • 同じイタリア料理系のプロントのメニューも美味そうだけど、ここはまた別次元だな。

 ゲーセン

  • 店を出た勢いでSEGAに行く。結局、コインゲームをやる。コインは先生と折半で買った。
  • 自分はポーカーをやる。コインを減らさない方法を知っているので、いくらでも粘れる。コインが増えて、ベットする枚数も増えると余計にコインが増えてしまうので、長時間プレイすると手は疲れるし、飽きてしまう。ゲーム脳になったな。
  • 鷹野先生は、いつものごとくコイン落としにはまっている。ただただコインを入れるだけ。
    • 考えることないし、ぼーっとしながらやると危険。昔に比べたら、ルーレットの演出とかあって華やかだけど、やはりゲームの意図はわからず。
  • 一人でやっている人いるけど、何が楽しいのかさっぱりわからない。
  • なんだかんだで2130近くまで遊んでしまう。

 ガキの使い

  • ピカデリー梅田の大食い。たいらげちゃって、いいかな?
  • 寿司vs浜ちゃん
    • 途中でザッツオール!
  • 牛丼vs山崎邦正
  • 途中でザッツオール!牛肉じゃねぇか。ベリタジアンって言ってなかったか?
  • カレーvs松ちゃん
    • ハゲが来るんでしょ?はげちゃん来た。
    • 松ちゃんがカレー食べてる隣で、入れ歯外したり。
    • 途中でザッツオール!嫁がインド人と浮気して出て行ったことを思い出す。俺の人生がスパイシーだったなぁで、ぐったりする。で、終了。
  • トーク
    • 柔道のプラチナ帯びを持つ松ちゃんに質問。Q.どうやってプラチナ帯を手に入れれば良いか?A.すごい勝ち方をすれば良い。すごい押さえ込みをする。過去に二人だけ取得した。松ちゃんとベネズエラのおカマ。