日々常々

ふつうのプログラマがあたりまえにしたいこと。

DevLOVE HangarFlight - Spring Bomb -のメモ

東京勉強会ツアーしてきました。 - 日々常々

2011/05/21に行われた「DevLOVE HangarFlight - Spring Bomb -」に行ってきました。普段大阪に住んでいて、特に旅行するわけでもない。出かけても精々神戸や京都な私ですが、少し時間に余裕があり、かつ興味のあるものが重なっていたので今回思い切って参加する事にしました。
大阪に住んでいると東京のイベントの多さは常々聞くのですが、その中でも特によく聞くものの一つがDevLOVEだったりします。で、一体どういうものなんだろうと。参加目的は、今回ばかりは「参加する事」だったりします。

オープニング

@papandaさんのオープニング、今回のイベントについてのお話。

  • ソフトウェア開発は楽しい
  • でもソフトウェア開発は手ごわい
  • 一人だとたかだか300人月程度
  • 他の人の経験を借用することはできる
  • 「ソフトウェア開発の複雑さにIやYouではなくWeで立ち向かう」

「HangerFlight」は飛行気乗り同士が格納庫でお互いの経験を交換していた事に由来するらしいです。個々の経験がそのまま他者に適用できる事は少ないですが、経験談からプラクティスを抽出し、自分のものとして転化させる……なんて事を、過去の飛行気乗り達はやっていたのでしょう。人の経験を借用し、また自分も人に伝える。協力して複雑さに立ち向かおう…って話ですね。
思ったのですが、これって懇親会ですよね?勉強会の懇親会では現場の体験談や悩み、その対処について話されることは珍しくありません。これ自体は自然と行われる事名のですが、それ自体をテーマに据えてしまっているのが凄いと思いました*1



以降は三つの格納庫(部屋)に分かれて、それぞれで別の話がされました。どれもこれも興味深く、全部聞きたくて困りました。さて、纏めなおしてもうまく行かなかったので、FreeMindでとったメモを箇条書きリストにして晒します。スライドを全て書き写した訳じゃないですし、諸般の事情で漏れとかあります。さらに所々に私の解釈とかも書いちゃってるので、そのまま発表内容ではありませんので注意してください。

*1:「懇親会だけ勉強会」とかネタで話すことはあるのですが、こうして本質のメリットを抽出してイベントにされている点が特に。

続きを読む