あっという間に、お家に到着

さて、スケッチ大会も終わり、なんとか「しげぴん号(借)」を返すと、あとは帰るばかりです。せっかくなら、一昨日に引き続きヲタ店のパトロールとしゃれ込みたかったのですが、荷物の重さに辟易したので、博多駅前の黄色の看板の店を表敬訪問することに。とりあえず帰りの飛行機内で読む雑誌を買い込み、空港へ進むことにしました。
帰りも行きと同様、赤い航空会社だったので、クラスJへアップグレードしてみたりして。今日乗った飛行機はシートモニターの付いているタイプで、座席もゆったりしてるしリクライニングも結構したりと、かなり快適に過ごすことが出来ました。…でも、なぜ飛行機の現在の飛行位置を示すモニターって字体が教科書体なんでしょ?普通なら明朝体かゴシック体を使うと思うんですけど、教科書体だとなんか怪しい中国製家電を彷彿としてしまいますね(笑)。
というわけで、福岡空港から2時間30分という時間でお家に帰ることができました。うわ〜、時速350km/hですか…。移動距離に気持ちが追いつきませんな、これは。そんなこんなで今回の旅の模様は、コミケのときにでも本の形でお披露目できるように、死ぬ気になって頑張りますわ。

あめあめの日

皆さんおはようございます。「2007冬の九州聖地巡礼の旅」も最終日となりました。今日は「しげぴん号(借)」を操り、「スケッチブック 〜full color’s〜」の舞台を訪問します。昨夜長崎を発つ直前に雨が降り出し、博多到着後もいい雨が降っていましたが、今朝はなんとか止みました。午後からは晴れてきて、しかも暖かくなりそうな予想がでています。
では、手始めに空ちゃんの自宅がある辺りへ行ってみましょう。

空ちゃん家に遊びに行くとよ

さてレンタカーを借り、約20分で志免町に到着です。車を置いて、まずは鉄道公園を探します。町役場の前に町内の地図があったので、確認すると比較的近くにあるので歩いていくことに。で、鉄道公園に到着です。ここは春のスケッチ大会の時に部長と空ちゃんが待ち合わせをしたり、空ちゃんとハーさん&ミケさんが戯れたりする場所であります。バス停の造りを除けば、ほぼ忠実に再現されています。

あとは、町中のシーンで出てくる塔を確認しに。こちらは小高い丘の上にあります。炭坑があった頃、石炭を地上にあげるためのエレベーターのようなものとのことです。ただ、本編ではシンボリックに描かれていますが、意外と街中からは発見しにくいのが玉にキズです。
他にも、志免町が舞台になっている箇所はありそうですが、忠実に再現されているわけではなさそうです。それでは、お次の目的地へ行きましょう!

通学ルートをなぞってみるとよ

さて、志免町をあとにし、次は雑餉隈駅に向かいます。途中、春日野先生と栗原先輩とでスケッチ大会に行くときに通った道を通ります。もちろん、「制限速度ギリギリを攻めるのよ」と進んでいきますが、サイドブレーキを戻し忘れるというようなヘマはしませんよ(笑)。

で、雑餉隈駅に到着し、近くのコインパーキングに「しげぴん号(借)」を置き、駅周辺をうろつきます。まずは駅前に、3人がスケッチ大会に行っている間に夏海と葉月がお茶していた喫茶店があります。ここは本編そっくりで、この喫茶店が今作での巡礼者御用達の飲食店となりそうです。あとは駅近くのダイエーです。こちらも特徴的な建物がありますが、こちらはちょっとデフォルメ気味かしら?残るは商店街ですが、こちらは全くと言っていいほど雰囲気がありません。強いていえば、緩やかなカーブが本編通りといえるかしら?
あ、飛行機の時間が近づいてきました。続きはまたあとで。

迷ったけれど、大金星あげた

さて、雑餉隈駅近くの巡礼者御用達になるであろう喫茶店でランチを頂き、お次は春日野先生と栗原先輩との3人で向かったスケッチ大会を検証します。しかし、ここで問題が。そもそも地元の地理に詳しくない「駅長さん」が、どうやってそこにたどり着くかが問題になります。
作中では「九州自然歩道」という立て看板があったので、それを元にググってみたのですが、あまりパッとしない情報しかありませんでした。先達の巡礼者からの報告もなく、とりあえず天拝湖近くにある総合公園に照準を合わせてみることに。
雑餉隈から国道3号を走り、途中から県道にはいること約30分で現地に着きました。…って、普通に整備された公園なんですけど?ということで、ここは外れでしたorz。
で、カーナビとにらめっこしていると、大野城市宇美町、そして太宰府市と跨るように県民の森という施設があるのを見つけました。レンタカーの返却時刻が迫ってきてますが、そこはそれ、何とかなるだろうの精神でハンドルを切ったのでした。途中からは「チョメチョメD」にも出てきそうな山道を駆け上がり、大野城市側の駐車場に到着です。ここは普通に公園の駐車場でしたが、そこにある地図を見ると太宰府市側にある駐車場が、本編と似たようなレイアウトになっている感じ。
一縷の望みを託し、その駐車場に行ってみると…、
ズバリ!スケッチ大会の会場ですよ!!

早速春日野先生の車と同じ場所に止めようとしましたが先約がいたので*1、やむを得ず他の場所に止めて広場の検証をする事に。見れば見るほど、栗原先輩が昆虫を見つけてはハシャギ、空ちゃんはのんびりスケッチに興じている景色がありました。また、モヤがかかっていましたが、夕暮れ時とも重なってまるで本編ラストで3人が空を見上げたのと同じような空が広がっていたのでした。

*1:ただし巡礼者ではない