09/1223:04:16: 今日の IKAROS(9/8) - Daily Report - Sep 8, 2012 [IKAROS-blog]

さて満を持してblog更新きましたよ。

 「明らかにいつもの見え方と違う信号がありました。」

 確認すると、確かにいつもの信号と明らかに違うものです。
 臼田局の運用者の方にも確認しました。

 「同感です!!」

 早速、再度同じ信号が確認できるか確かめてみました。

 「やっぱりある!!」
 「確かにいつもの見え方と違うねぇ」
 「よし!!このままモニタを継続!!」

運用が終了しても、議論が続き、残るは頼みの綱、IKAROS VLBI機器担当THさんの解析
作業による確認結果を待つのみ・・・。

 夜も更けた頃・・・。THさんが一枚の紙を持ってきてくださって。
 「IKAROSに間違いなさそうです!!綺麗に見えてます!!」

うおおおおおおおおおおおおおおお

 「スピンレートは?」
 「姿勢の状態は? 太陽角は?」
 「もうちょっと信号が綺麗に見えるように、スペアナの設定変えられないか?」

   ・
   ・
   ・
   ・
   ・

 「おおぉぉぉっ!! 綺麗に見えた!! IKAROS!! (イッカロス♪♪)」

 「これなら、ビーコン運用もできそうだね♪」 

イヤッフゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ−!


ということで、次の運用は早くも明日13日だそうです。

HTV「こうのとり」3号機 ISSから離脱


さていよいよ今夜こうのとり3号機が離脱します。カナダアームからの放出は24時50分を予定。以下のキャプはNASA.TVから。



ヒューストンとつくばの管制。ヒューストンにもHTVチームのスタッフらしき人が。

20:50


ボルトが開放されてCBMが切り離されました。

21:10


ここで星出宇宙飛行士と野田総理の交信イベント。なんという忙しさw 子供達からの質問もなかなか切れ味鋭かったです。

21:35


既に完全に分離されています。このままアームでリリースするポイントまで持っていきます。

23:25

どうやらリリースポイントに到着したようです。

24:20

公式放送が始まりました。

i-Ballを仕込む様子。スイッチを入れています。

24:50



分離!

24:55



お? おお…? 何かいつもと違う方向に離脱していった! 確か前回まではまず鉛直方向に離れて行ってましたよね。今回はISSの進行方向に結構な相対速度で離れていきました。ちょっと運用計画確認してみよう。




うーん、資料を見比べてみても違いは分からないんですが…



やっぱ違いますよね。特別公開で聞いてみようかな。

Automatic Abort causes HTV-3 to leave ISS faster than planned [ISS101]

Release occurred while the complex was above Canada. After letting go of HTV-3, the Robotic Arm backed up to move away from the vehicle that was then recovered from Free Drift to make a small thruster pulse, an ISS Departure Firing, to gently depart the vicinity of the Space Station. This small thruster pulse of the Reaction Control System to place the spacecraft on a trajectory along the R-Bar of the Space Station was not performed. Instead, HTV-3 made an Abort Burn about one minute before the scheduled maneuver. The Main Propulsion Thrusters were fired and HTV-3 shot out of the view of Space Station Cameras as it performed a -V-Bar departure (along the Space Station's Velocity Vector) as part of an abort scenario that was triggered automatically. Mission Controllers assessed the trajectory of the vehicle and came to the conclusion that HTV-3 was safely moving away from the Space Station. After the departure, the ISS Crew noted that HTV appeared to show some motion after the release, likely going in an aft direction. This motion could have caused computers to trigger the abort and fire HTV's thrusters, however, teams are still evaluating the situation.

どうやらRCSによるパルス噴射が何らかの理由でキャンセルされ、メインエンジンを用いて離脱したためあのような離脱軌道になったようです。現在推進系は正常との事ですが、何かセンサが余計なものを拾ってしまったとかそういう外的要因も考えられるでしょうか?

こうのとり予定外の軌道に 大気圏突入は変わらず [共同]

 こうのとりはロボットアームでつかまれ、ステーションの下方十数メートルで離脱した。そのまま後方に離れるはずだったが異常を検知して安全モードに切り替わり、自動的にエンジンを噴射してステーションを追い越し上方数キロに移動した。

続報来ました。どうやら分離時の慣性で安全距離が縮まったために噴射がキャンセルされたようですね。現状機体は正常で、軌道もリカバーできる模様です。よかったよかった。ちなみに映像ではISS進行方向に離れていったので、現状ではこうのとり3号機はISS後方に位置していると思われます(周回方向に加速→軌道半径が膨らむ(高度が上がる)→角速度が減少する)


あと今朝の可視パスで撮影にチャレンジしてみましたがやはり明るすぎて写りませんでした。14日朝の天気が良ければ再チャレンジしてみたいと思います。


星出さん、こうのとりが来るのを物凄く楽しみにしてましたもんね。見送りお疲れさまでした!

IKAROS復活の話題

宇宙の日ライブ放送にてIKAROSの話題も取り上げられていました。

ささやかなくす玉w
話によると、6日に微弱な信号らしきものを捉え、8日にはこちらからのコマンドにも応答がありビーコンで通信ができる状態になっているようです。そして発見時に臼田さん側で担当されていた方がなんと「はやぶさ」発見の時と同じ方だったという! いやあ、持ってますね−。今後の運用に関してはできれば増やしていきたいところだが他との兼ね合いもあるのでやはり機会は限られるようです。