混乱

jcjil2005-04-14

職業が「声する人」(まあ、つまり歌手)のr嬢からお誘いあり、WebコミュニケーションRAPIなるものを紹介された。このソフトは、Windowsでしか使えないのでちょっと困るのだが、どういうものかというと

gooラボ」で「Webビジュアルコミュニケーション」 サービスの実証実験を開始


gooラボ」のURL:http://labs.goo.ne.jp/ NTTレゾナント株式会社(*1、本社:東京都千代田区代表取締役社長:資宗 克行)は、ポータルサイト「goo」(*2)上に開設した実験サイト「gooラボ」(http://labs.goo.ne.jp/)にて、企業や個人が開設したウェブページ上に、インターネットを通じてのパソコンによる1対1での映像通信機能を簡単に組み込むことができる、「Webビジュアルコミュニケーション」サービスの商用環境での実証実験を、本日より行います。


1. 背景と目的 現在、光サービスやADSLなどのブロードバンド環境の急速な普及に伴い、インターネット上でのコミュニケーション手段はより多彩になっています。中でも、映像コミュニケーションサービスは、パソコンの高機能化もあって、そのニーズが高まりつつあります。 この度、ブラウザ上で任意のウェブページを閲覧しながら1対1での映像通信が可能で、特にその機能をウェブページ上に簡単に組み込むことができる特徴を持つ「Webビジュアルコミュニケーション」サービスを提供する実証実験を行うことで、本ツールの利便性や応用範囲等を検証します。 2. 実証実験の概要 「Webビジュアルコミュニケーション」サービスは、映像コミュニケーションを行いたいユーザが、「gooラボ」から専用ソフトウェアをダウンロードし、カメラつきのパソコンにインストールすることで、本サービスの機能に対応したウェブサイトを通じて、ブラウザ上で任意のウェブページを閲覧しながら映像コミュニケーションを行うことができるサービスです。 本サービスは、その機能をウェブページ上に簡単に組み込むことができるという特徴がありますが、本実証実験では、広くさまざまな方にご利用いただけるよう、その機能を「gooラボ」からご利用いただけるウェブサイト上に、あらかじめ組み込んだ形で提供します。


(1) 提供機能
gooラボ」から、映像コミュニケーションを行いたい相手と同時に閲覧したいウェブページのURLと、相手のユーザ名(事前登録要)を指定することで、1対1の映像通信の発信を行うことができます。受信側では、自動的にブラウザが起動され、1対1の映像通信機能と組み合わせて、発信者が指定したウェブページが表示されます。 これにより、ユーザは、ブラウザ上で同じウェブページを同時に閲覧しながら、映像コミュニケーションを行うことができます。 また、相手と同時に閲覧したいウェブページのURLと自分のユーザ名を指定し、相手のメールアドレスに映像コミュニケーションを誘うメールを送信することもできます。メールには、独自のURLが記載され、クリックするとブラウザが起動し、即座に本サービスを利用できます。これにより、相手側の都合の良い時に発信してもらうことができます。


(2) 利用方法
gooラボ」の「Webビジュアルコミュニケーション」のコーナーから、あらかじめ本サービス専用のソフトウェアをダウンロードし、パソコンにインストールの上、ユーザ登録(希望するユーザ名とパスワードを通知するメールアドレスの申請)していただきます。 その後、「Webビジュアルコミュニケーション」のコーナーから、同時に閲覧したいウェブページのURLと相手のユーザ名を入力し、「かける」のボタンをクリックすると映像コミュニケーションが開始されます。 また、メールで映像コミュニケーションを希望している旨通知し、相手の都合のよい時に随時映像コミュニケーションを行うこともできます。


実験だったのか。にゃるほど。しかしこのソフト、簡単に言ってしまうと「誰かと一つのウェブサイトを一緒に閲覧しながら、同じウィンドウでビデオチャットできる」というもので、よくわからない。

  1. まず、誰かとサイトを「きっかけ」に会話をするだろうか?
    • それは会話中に提示されるべき「トピック」ではないか?
  2. サイトを見ながら話をする、という前提の下、ビデオチャットは果たして必要か?


わからない。わからなーい。と、思いつつRAPIでr嬢と話していたら、skypeで朧太夫くんから着信があり、その時点で、Windows機カタマル。ひょえー、と思ってあわてて再起動したら、今度はskypeが立ち上がっているにもかかわらず


skype.exeが壊れています云々」


という表示が繰り返し出続ける。


きゃああーと思っていると、今度はskypeでr嬢から着信。あわてて出ようとするがボタンが効かない。ヘッドセットを装着しているので着信音は耳元でジリジリと鳴り続ける*1。やっとr嬢があきらめてくれたと思ったら、再度朧太夫くんから着信。こちらはボタンが効いたので応対すると、今度は音が聞こえない*2


あわてて携帯電話をかけ、WinからMacに切り替える旨お二方に告げ、Macを立ち上げて朧太夫くんにskypeを試すと接続するが依然として音が出ない。


あーあ、と思っていると今度はr嬢からMSNメッセンジャーを通じて英語のメッセージが。返答しようとしてもなぜかこちらの入力が反映されない。


しかたないのでskypeのIM(Instant Message)でr嬢と文字チャットしていたら、パソコンを直したらしい朧太夫くんからskype音声着信。しばらく両刀でコミュニケーションをした後、音声のみに切り替えてただいまこの記事を書いております。


読む方も、書く方も、混乱するわな、こりゃ。

*1:だったら外せばいい

*2:後ほど相手方に原因があると判明