自然派ラーメン 花の季@宇都宮

9/20分です


この日の夜は宇都宮です!
私はなんとしてでもこの店に行きたかった
本店はそんなに特別おいしいって訳でもないってことも知ってたけど、それでも行きたかった!
というのも、小麦ヌーヴォーを主催していたお店なのだもの!
店の裏の畑とやらを見てみたいじゃないか!
まぁつけ博とかラーメンSHOWにも度々出てて有名な店だしね。
抑えるべき店だとは個人的に思っています。


19:40到着、先客17人
店の裏の駐車場はほぼ満席です
すごいですね!
店に入ってみて納得!
家族連れがものすごく多いですね!
パパ、ママ、中学生くらいの子供2人!みたいな家族が3組くらいいました
地元の方々にとってはファミレス感覚というか、、「今日は花の季行くか!」みたいな感じなんですかね。
なんかそれって嬉しいねw
郊外ならではですわ。
天井も高くて店も広い。
そわそわしちゃいますねw
大きいテーブルカウンター席に通されました。
立派なメニュー表ですね。というか冊子。
デフォはバカうまラーメンで、それにチェンピンという中国風おやきが名物な様子。
しかし私は小麦ヌーヴォーで数々のつけめんを食べて感動しましたので、ぜひともこの店でもつけめんを食べたい!
ってことで、メニューの一番最後にひっそりと載っている「お江戸つけ麺(900円)」を頼みました
つけめんは提供までに15分ほどかかるそうで。
ってことで、つけめんが来るまでにいろいろ他を堪能していました。
まず、全員にお通し感覚で出てくる前菜のようなもの。

これ、マッシュポテトです!
かかってるソースなにかなーと思ったけど、ネバネバしているのできっとモロヘイヤですね。
さらりとしていて油分が少ないマッシュポテト!
おいしい。
そして、サイドメニューとして頼んだ唐揚げ。

これで480円は高いととるか安いととるか。
から揚げ自体は普通だったけど、付け合わせの大根サラダがおいしかった!
大根は消化を助ける作用があるとのことなので一生懸命食べましたw


そんなことしてるとやっとつけめん登場。

まず麺。
麺は小麦ヌーヴォーで食べた生麺に限りなく近いね!
芳醇さではやっぱり限定麺なだけあって負けてるけど。
そばみたいな色して、一体全粒粉ナンパーや。
もちっとしていて麺だけ食べてもおいしいやつです。
手前の小皿に味噌があるので、それをつけて食べるんですが、味噌がちょっとピリ辛なので私には合ってないですねw
ネギもこのまま食べるとかなり辛いです!
ってことで、謎なスープにつけてみる。
味噌汁のようなスープですな!
ベースは豚骨魚介なのかな?
不思議なスープだったー。
麺との絡みがあまりよろしくないので、麺食べた後もスープごくり。
毎日食べれるような優しい味ですね。
そして気になるのが、麺の上に乗っている焦げたポップコーンのようなもの。
豆を炒ったものなんでしょうか?
食感のアクセントにひと役買っていてとても良い!
これは面白いトッピング?ですね。
さてその他のトッピング。
チャーシューは冷えてて脂身多くてちょっと萎えました。
茄子おいしいー
そしてスープ割は写真一番右にある湯のみの中に入っている麦茶です!
これも店の裏の畑で栽培した大麦から作ったそうで。
味噌汁を麦茶で薄くするってのはよくわからないけど合ってたかな?w


72点
味は全体的によくわからなかったw
ただ、楽しめた。喰い終わるのに30分くらいかかったよw
店出た後、店の裏まで行って畑を一望
ここでほとんど作ってるのかー。。
収穫終わった直後なのか、まっさらでしたけどw
やっぱりこういう自給自足のようなことは都心ではできないよな。
家族連れも多い店だし、なんだかほっこりしました。



(Y´∀`)< PC初期化してから文字変換が面倒臭い