ソラノイロ japanese soup noodle free style@麹町

10/4分です


山手線圏内のド真中あたりで連食です〜
まずはこちら、麹町のソラノイロ
10月の限定がなんか美味しそうだったので訪問です


18:45到着、先客11名
昼は昼で混んでるけど、夜も飲んでるお客さんとかで混んでるね
「旬のサンマと秋のソラ(1000円)」の食券買います
昼夜それぞれ限定15食です
以下、説明文抜粋
「2013秋の限定は「サンマ」にクローズアップしました。サンマの煮干しと国産昆布のスープをベースに和風の味わいを。油には、サンマの香味油を使い、さらにはサンマを丸ごと一匹パン粉揚げしました。麺は、最近流行りの乾麺を使ってみました。〜中略〜締めには、俵型の舞茸ご飯をどうぞ。」
サンマまるまる一匹丼に入れるとか、鮎ラーメン@二子玉川みたいじゃないですか!w
というか、そのビジュアルを記念撮影したくて訪問w
この限定のせいかわからんけど、店内なんとなーくそばつゆとか昆布出汁の匂いで充満していますw


これは鮎ラーメンならぬサンマラーメンですわ

サンマラーメンって書くとサンマーメンと空目する
まぁそんなことはどうでもいい
見た目はまるで蕎麦ですね!
濃厚なめんつゆ味の出汁に、ほんのり秋刀魚の香味油が作用して奥深い味になっています。
これ、ラーメンというよりそばと言った方が近いです!
フライは揚げたてなのか、フライのそばのスープは熱々で飲むのに苦労しますww
麺は低下水でしなやかですね〜
・・・と思ったら、これ乾麺じゃん!このしなやかさも納得だわ
食べ進めるにつれて、スープの中のすだちが個性を出してきます
味自体は濃いスープなのですが、このすだちのおかげでさっぱり和風へと変貌を。
ほかの具としては、しいたけ、しめじ、三つ葉の茎、赤玉ねぎスライスなどなど。これらも和を演出してくれます。
サンマフライはスープに浸かっていながらサクサクでめちゃうま!
これ、骨抜いてあるんですかね。
普段小魚食べる時は小骨すら細かく気にする私ですが、このフライは全く気にならずにかぶりつけました
スープで衣がふにゃぁ〜っとなってしまってたとしても、この和風出汁と合ってるのでそこまで気になりません
これ、注文受けてから揚げてるんだろうなぁ・・・うまいわ。
丁寧なオペレーションが伺えます。
締めには俵型の舞茸ご飯。小皿に乗ってきましたので、そこにスープやらかけてアレンジ。

まぁ、まぁまぁかなw


75点!
だいぶあっさりしたらーめんだね!
というか、見た目以上にそば。スープもそば。
日本の秋というものを見事に表していたような気がします。こういう限定は好感持てますね。
サンマフライなかったらどうなっていたことやら。
300円くらいの価値あったぞ、あの一匹で。
大胆戦略の勝利。