悩み多き年頃(←何言ってるの?)

え〜少し更新が止まってしまって申し訳ありません。
実はプライベートでここ数日ゴタゴタしていまして
それどころではなかったという。
とにかく私の前のリアル彼女が今のリアル彼女にケンカを売って
「tubさんアンタは結局どっちを選ぶんだ」と両方にワンワン泣かれて
まさにモテル男ならではの苦境と悩み、
どっちも欲しいけど両方は立たないという板ばさみの心情・・・




州;´- v -)「・・・もう誰も聞いてませんよ。」 orz アレレ?



そんな冗談はともかく
ゴタゴタしていたのはホントの話。いや参った。
詳しくは親しい人にだけに後日ミクシィで語る・・・かも。
とりあえずその期間に出てきた話題を少しずつ。


 

Buono!からのお知らせ 2011/11/14

http://www.youtube.com/watch?v=xoyz5H4YENc
11/12に行われたライブイベントからのもよう、のようです。
「Our Song」は通常ライブで最近歌われてないのでなんか懐かしい。


メインは「フランス単独ライブ決定!」発表のようす。
愛理ちゃんのはしゃぎっぷりがハンパじゃなく、そして可愛いww


 

FC限定イベント「S/mileage Mega Bank vol.4」開催決定!

http://www.up-fc.jp/helloproject/news_Info.php?id=2779
ゆうかりんは今年度の年末をもって卒業・・・ですが
まさか大晦日にイベントを入れるとは。
すると一部で言われてた「モベキマス」で紅白を狙う、
という話は嘘だったってことですねw
もっともかなり売上げ不振らしいけど・・・。


卒業日に握手、ってのも凄い話です。
だって明日からはイパーン人、になるわけですからね。
さきちぃの時もそうだったのかな?よくわからないですけど
私はさすがに参加しませんが、もし参加したとしたら
ゆうかりんになんて声掛けていいのか悩んでしまいそう。


 

「ブスにならない哲学」発売記念イベント(11/19大阪・アリオ鳳)のお知らせ

http://www.helloproject.com/event/1111161900_event_mobekimas_osaka.html
もう今日ですが。
出演メンバーは舞美さん以外の℃-ute4人。
明日名古屋でライブがあるので前日に急遽イベントを入れたのかな。
ただせっかく愛理ちゃんが来るんだけど鳳は・・・遠ひ。
それこそトラブル続きに仕事激ハードでかなり疲れてるので回避です。
4人で「ブスにならない哲学」を歌ったらかなりレアですが
イベントと握手だけではちょっと行く気しないです。


それにしても舞美さん不在で雨振り。これはいったい誰のせい・・・?


 

「CD&DLでーた」2011年12月号 モベキマス表紙

http://ebten.jp/eb-store/p/4910043611216/
先週ぐらいに発売になってます。
最近はDL(=)ダウンロードも入ってるんですね。時代の流れを感じます。
「BLT」でもモベキマス5種の表紙、というのをやってますが
基本的に通販限定でファン向けのアイテムです。
ところがこちらの「CD&DLでーた」は堂々書店に並んでました。
青年コミック誌や「UTB」ではちょくちょく表紙がありますが
それらは「アイドルグラビア誌」ですからある意味当然。
音楽系の雑誌にハロプロが表紙ってのはかなり久しぶり?
しかも巻頭特集20Pと中央に巨大ポスター。破格の扱いです。
よく企画会議が通ったなと(←おいおいw)。


インタビューは選抜で表紙になってるメンバーのみ。
田中れいな鞘師里保嗣永桃子矢島舞美
鈴木愛理真野恵里菜和田彩花田村芽実、の8人。

これはいったいどういう基準なのだろう?
先日のイベントの東京組がベースのようですが
れいな、舞美さん、あやちょは違うので
イベントの日にしたインタビューというわけでもなさそう。


写真は歌衣装で撮り下ろしのカット。
やっぱり愛理ちゃん&さやし〜がカワイイカワイイww
インタビューはかなり長めのものですが
面白かった所を抜粋(一部要約、もしくはわかりやすく文章を変えてます)。



・全員集合ユニットは「All for〜」以来7年ぶり(!)
矢島「当時はハロープロジェクトキッズで新人だったんですが・・・。」
嗣永「32人でいちばんカワイイ!になるので頑張ります!」 


そうだ℃-uteはまだなかったんだ。



・「ため息は女の子をブスにする」という(歌詞)について
嗣永「最近私のトークでため息をつく方が多いんです。」


それは・・・あなた自身のせいでは・・・。



・私の考えた「哲学」
田村「交通事故に遭わない哲学。左右を見て手をあげて通ります!」


それはただの交通ルールだよww



・振付について
田村「サビの最後に毎回『哲学』という言葉があるんですけど
   そこは手を頭にのせて『P』の文字を作るんです」

矢島「『Philosophy(哲学)』のPですね。」



そ、そうだったのか・・・
それを前もって見抜けた人はどれぐらいいるだろうか。



・桃子のキャラについて
嗣永「Berryz工房のメンバーはもう誰も反応してくれないけど
   最近は他のグループの人がかまってくれるのが嬉しくて」

嗣永「だから今モベキマスの現場がすごく居心地がいいんです!」


最近はBuono!でも微妙に扱い悪くなってるから・・・。



とにかくもう桃子を放り込むだけで
そっちに話の流れが行ってしまって良くも悪くもという感じw
インタビューはなかなか濃い感じで掲載写真もいい表情で
この8人の中に推しメンがいるなら買って損はないと思います。
あと


「メンバー32人(10期含む)全員に聞きました!
        モベキマスを漢字一文字に例えると?」


という質問がありそれぞれ色紙(?)に書いています。
それぞれのキャラクターが出ていてなかなか面白いです。
「強」「華」「家」「運」(←なぜ?)など色々ですが
このブログ的にはやはりこのふたり。


鈴木愛理 「結」
鞘師里保 「絆」


ふたりとも「仲間とのつながり」を意識した言葉を選んでおり
このあたり根底の考え方、性格が似てるのかなと思います。


久しぶりに買った同誌ですが、知らない名前が多いなあ・・・。
バンド系とかほとんどワカラン。
そんななか「東京女子流」が1ページだけ出てまして
10/22に行われたライブのもようが記事になってます。
なんと驚いたことに後半は生バンド登場!!だったそうで。
まさにBuono!と同じスタイル。
しかもキーボード松井寛、ギター土方隆行ほか、って・・・。



松井寛(作曲、編曲者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%BA%95%E5%AF%9B
女子流のほとんどの曲を手掛けてるようです。
ハロプロ系は「鳴り始めた恋のBell」「笑顔YESヌード」など数曲を担当。
代表作はMISIA「つつみ込むように・・・」でしょうか。
当方はキーボードの専門誌を購読してますが「ライブセッティング公開」
「スタジオ訪問」等そちらでも時々名前が出て来るぐらいの人です。


土方隆行(ギタリスト、プロデュース)
スピッツ河村隆一ゴスペラーズなどをプロデュース。
ギタリストとして数々の録音に参加。



いわゆる「アイドル戦国時代」において
私がハロプロ外で唯一興味を持ってるのが東京女子流です。

ここもあくまでも「音楽ありき」で
実際そういう方向で頑張ってるようですがなかなか売れないみたいで。
時代はやっぱり「握手ありき」なんだよな〜。
音楽は伝えるものであっても形に見えないからな〜。
ピストルさん情報によると女子流もついに個別やるみたいですが
そうしないとやっていけないのかな・・・。


まあ興味はあると言いつつCDは1枚も買ってないんですけど。
1stアルバムはCD店頭でだいぶ悩んだすえにスルーw
どうもあと一歩踏み切れないんだよな
・・・と書いておけば誰か余ったCDくれるかな?(←コレコレw)。


 

美人天気「今日の美人」鈴木愛理さん

http://pc.bijintenki.jp/bijin/?date=20111115&
他にハロプロメンバーも何人か登場してますが
なかなかいい写真を使ってます。



愛理ちゃん・・・やっぱりカワエエww
私にとってはやっぱりイチバンだな、と思っていたら・・・


 

美人天気「今日の美人」鞘師里保さん

http://pc.bijintenki.jp/bijin/?date=20111117&



さやし〜もキタ━━━ノリ ´ー´リ━━━ッ!!!





うひゃあうひゃあwwwカワエエカワエエwww
このコ俺にくれーー!!!




州#´- v -)「・・・で、どっちを選ぶんですか。」 orz 怒ッテル?