BSQR特番最終確定

2400を回ったのでEPGが流れてきました。最終確定。つーわけでどうだ。一応朝0500から最後までぶっ続けで付き合う所存。最後の最後でUnderGroundMusicの生特番が決まってたりするので侮れない。やるなダーク片寄(現編成局長)。あと、(担)さんは死なない程度に頑張ってください。いや、マジで。

一応

記念撮影:

ホントは裏も押さえたいんだけど(特にLFXの特番)、さすがに無理があるよなあ。うーん。

4/1のオールスター感謝祭が

双方向参加可能になるという件。ソース。TiME OVERで腕を鳴らしたトマデジの技術が炸裂、って生放送なんですけど大丈夫ですか。この番組普通でもいつも事故ってますよね。TiME OVERは録画だったのでまだアレでしたが(でも事故った実績はあるか)、今回やらかしたら結構きついですぞ。ガンガレ。あと、ワンセグはさすがに連動放送はやらないっぽいけど、従来の方式での参加は可能な模様。

この辺が成功してくれるかどうかで結構将来が左右されるので注目すべきところではあります。

Etherリターン必須なのがちょっと残念やね。リビングのSTBIP unreachable(TELリターンはできるのでTiME OVERには参加してた)なのですよ。ぼちぼちどうにかせんとあかんな。

かしまし〜ガール・ミーツ・ガール〜

まあ、テレビ放送としては最終話なわけですが。DVDで最終回という話ですが、とりあえずまとめたね。お疲れさん。結論はDVDまでとっておくね、もったいないから。事前に13話があると知らないと「なんじゃこりゃあ」だろうけど、今回は分かってたので、まあよし。アカギはすごかったがw あれはどうにかするのかな?

とりあえず技術的な点を褒めると、今期で一番音響関係が神がかっていた。アニメを音で評価するのは間違ってる……かしら。どうかな?

とりあえず

コモリケイさんの視聴感想には同意しておくかな。何が見たかったかというと、やっぱその部分だと思うのよね。もちろん、人によって見方は違うと思うんだけど。Aパートの展開時間でだいたい脚本の中の人のやりたいことは見えて、それで非常に満足しました。あそこがすべてなんだと思うなー。そういう意味では(やす菜にはかわいそうな話ではあるが)Bパート後半以降は蛇足。ただ、この蛇足(この先作られるはずの13話含む)は話を閉じるには必要な蛇足ではある。

シチュエーションを見るのか、ストーリーを追うのか、それとも作画を見るのかで結構見方が変わってくるんだけど、かしましは、シチュエーションを楽しませる作品としてはかなりいい線をいっていたと思いますな。そこを追わない人には、もしかすると厳しいかもしれない。

恋愛シミュレーションの3類型

かなり脱線すると、恋愛シミュレーションゲームの3類型ってのを以前から提案してて:

という感じなんだけど、たとえばアニメ「かしまし」を好きな人は、たぶん「環境・箱庭」の類型であるタイプのゲームは好きなんじゃないかなあと思います。ちょっと理屈づけていえないんだが。逆に「小説」としての類型が好きな人だと、視点によって分かれちゃうのかな。神の視点をもてる人ならいいけど、キャラクターにインサイドする人は、場合によってはかなり辛い。「ゲーム」の類型が好きな人は、そもそも見てないよな、たぶん。

そういう意味でゲーム版って非常に不安で、たぶん「かしまし」という作品を魅力に思った人は絶対不満を持つと思うんだけど、どうなんだろうなあ。まあ、メディアミックスとしては定番なんだろうけど……。だからといって「環境・箱庭」型でどう実装するの、といわれると難しいなあ。そもそも文脈的にインタラクティブ性を求めるのはなじまないかな?

とりあえず投げかけだけしてこの項中断。かしましについては随時考察していきます。

次回予告

というか、書くつもりで脱稿してない項目。ここにあるものも宿題なんだが、加えて:

  • 1年たってみて、PSPって結局どうなのよ?
  • W-ZERO3Windows Mobile for Pocket PCを糾弾する
  • 俺的最強動画フォーマット決戦

というところ。

PSPって結局どうなのよ?

というより、「ユーザーの時間を切り取る道具としてPSPは適当たりえるのか?」というくらいのほうがいいかな。もうNintendo DSとかiPodとかとの比較対決読むのは飽きたし、だからといってそれらとマーケットを取り合ってないか、といえばそれもウソだし。宗教的なことは抜きにして、PSPが今足りてないところと、これからSCEIが付け加えると言ってる部分がマーケティングとして正しいのかとかを検証したい。あと、ケータイが占めちゃってるタイムラインを削る方策としては何があるのか、とか。考え中。

W-ZERO3関連

これに関しては、ネガティブキャンペーンになっちゃうからあんまり書きたくはないんだが、やっぱあんまりマンセーしてる記事が多いと反抗したくなるのですよ(苦笑)。クライアント(某大手通信キャリア関連)でもユーザーがいて、彼らからもぼちぼちその辺の話が出てて、みんな思ってるんだろうけど書いてないことを書きたい。いや、モバイル板あたりいけばいっぱいそういう話は転がってるんだろうけど。あんまりやると仕事に差し障るので、慎重に。

動画フォーマット決戦

これは、VAIO関連のVAIO Mediaがらみをやっつけたあとに書く予定。つーかWMVがもうちょっとまっとうなフォーマットならこんなこと書かずに「WMVにしる! 以上!」で終わるんだが、どうもそうはいかないらしくて……。もうAVIコンテナでもないしなあ、とか。あとDivX Web Playerとか、シグマデザイン系メディアプレイヤー機器がらみも含めつつ。