[今日の記事]魅力的な会社の世界ランク(企業1)

人材サービス世界大手のランスタッドが23カ国で20万人に、魅力的な会社についての調査を実施したよ。
で、魅力的な企業の世界一は、BMW
給与水準、職場環境、福利厚生、経営者層への評価が高かったよ。
2位にはなんとソニーがはいった。
興味深い仕事があることが評価された。
3位が、韓国サムスンで、仕事内容への評価が高かった。
4位がGEで、安定した雇用、充実した教育が評価された。
5位は米コカコーラ。財務体質と経営者層が評価された。


■カミクダキストのつまりそういうこと?
職場環境、福利厚生、安定した雇用、教育ってのは、いかにも日本人好みの内容だと思うけど、世界どこでも求めるものは一緒なのね。
しかし、ソニーの興味深い仕事があるって評価は、正直ちょっと意外だった。世界的には良いイメージが健在なんだね。
うれしいけど、名実ともに世界をひっぱる会社になってほしいね。
(ずっ)

東芝、エネルギー事業買収合戦に一枚噛む(1面)

仏のアルストムって会社がある。
そこのエネルギー部門は、火力発電、再生可能エネルギー、送配電機器の3事業からなっていて、売上高は2兆円強。
でね、米GEはそのエネルギー部門丸ごとに対して1兆7000億円で買収提案してて、独シーメンスは丸ごと買収&自分とこの鉄道部門を売却するっていう提案をしてる。
そんな世界的企業による買収合戦に東芝が絡んできたよ。
ちょっと変化球でさ、もしGEが買収合戦に勝ったら、手に入れた3事業のうち送配電機器事業だけ、うちに売ってよ、とGEに提案するんだって。
GEの本命は発電事業だし、数千億円と見られる送配電機器事業の買収額を東芝が負担してくれると考えれば、乗ってくるんじゃないかというのが東芝の読みね。
これはこれで、新興国のインフラ整備とか先進国のスマートグリッドとか、大きな需要が見込めるんだぜ。


■カミクダキストのつまりそういうこと?
もともとアルストムの送配電機器事業も仏アレバから2009年に買収したもの。
再編再編〜。
(tj)

「逆転」byソフトバンク(総合1)

2014年3月の決算でソフトバンクは営業利益で1兆円を超えたと発表。
(営業利益は本来の業務で儲けた利益ね。株売却とか本来の業務以外で得た利益は入らないね。)
営業利益で1兆円超たらトヨタとNTTくらい。でも孫さんは「いずれトヨタもぶっちぎるよ」って宣言したよ。
また、最終的な利益になる純利益は5,270億円でdocomoを超えちゃった。
勝因は海外でのM&Aによる買収効果。
だから今期は、M&A等の一過性の利益なしで、真のチカラで
1兆超えをしなければならなくなった。


■カミクダキストのつまりそういうこと?
携帯の会社1位はドコモじゃなくなったんだね。
(104)