なばなの里

なばなの里オーロラ

ウィンターイルミネーション最終日の日曜日、しかもホワイトデーっていう激混みするであろう日に来てみたよ
今年はテレビとかでもよく取り上げられてて、けっこう前からたかおと行きたいね〜って話してたの。で、昨日ふと思い出していつまでやってるのか調べたら今日までじゃんって事で、前日に急遽決定w
携帯でちょこっと下調べしたら、14:00までに入場券買うとベゴニア館の無料入館券が貰えるらしいので、それくらいの到着を目指して出発することに。新名神使うから2時間くらいで行けるはず!って私は主張したんやけど心配性のたかおはちょっと早めに出ようとおっしゃる。まぁ間にあわへんよりいっかって事で10:30くらいに家出て、途中でちょっと買い物したりして地元出たんが11:00前くらい。京都市内はちょっぴり混んでたけどいつもの事やし、新名神は相変わらずスイスイで、予想通り13:00にはなばなの里到着渋滞もなく駐車場にもすんなり入れたけど、A・B駐車場は既に満車でC駐車場でした。
先に入場券買って、念願のベゴニア館無料券もGETでもそのまま入場しちゃうと絶対夜まで時間がもたないと思ったので(なばなの里は再入場できないの)すぐ目の前にある花市場を覗いて時間調整。家のお庭がもうちょっと手入れできてれば花の苗とか買ったんやけどな。っていうか未だ外溝手つかずの我が家
で、14:00くらいになばなの里入場。時間はたーっぷりあるので、夕食場所を物色しつつゆっくり場内を1周することに。河津桜は散り始めやったけどまだまだキレイに見れて満足

ちょっと疲れたので名物の安永餅とお茶で休憩。このお餅好き。
くる〜っと1周したけどそれでもまだ15:00過ぎ…。下調べした時、夕方からレストランは半端なく混む!!って口コミに書いてあったのでダメモトで予約できるかどうか聞きに行ったら予約はもういっぱいなので直接店に来て並んでくださいって言われたので(まぁそうよね;)諦めてベゴニア館へ。
 
ベゴニアっていろんな種類があるのねぇ〜花には無知なのでビックリした。色とりどりのお花がいっぱいで結構見応えありました
かなりゆっくり見たけどそれでもまだ16:00過ぎ…予定では17:30くらいから早めに晩ご飯食べるつもりやったんやけど、もう食べちゃおっかって事でさっきとは別の洋食レストランへGO!そろそろ行列でき始めてるかなぁと思ったら店の外には列なし。あら、すんなり行けるかもと思ったら甘かった店の中に待ちスペースがあって既に結構な人。しかもそのお店はちゃんと名前書く用紙が用意してあった…。お店の人に聞いたらおそらく今から1時間待ちくらいとの事。あぁ〜それならベゴニア館行く前に名前書いとけば良かったぁ〜。何事も下調べって大事ですね。
ま、後悔してもしゃぁないので名前だけ書いてまた場内をぶらっと散策。一体何周目って感じ(笑)でもまぁそれなりに楽しく30分くらいブラブラしてあとは店内の待ちスペースで待つことに。ちょうどイスも空いて座れたし回転もまぁまぁ良かったので、17:20頃には席に案内してもらえたよ。図らずも当初の予定通り17:30から夕食とれることに!結果オーライですな。
私達が入ったレストランはなばなの里のちょうどど真ん中にあるので、目の前が池で店内からイルミネーションが見えるなかなか素敵なロケーションご飯食べながらだんだん暗くなってイルミネーションが輝き出すのが見れてイイ感じ。それと同時に途切れることなく奥へ奥へと進む人の列…。やっぱ最終日やし天気もいいしね。昼間もそこそこ人いたけど夜はその5倍くらい?どこもかしこも人で溢れてた。
18:30くらいに店出ていよいよイルミネーションを見にGO!

レストラン出てすぐのとこにあるツインツリー。教会もあるのでカップルの写真スポットになってた。
 
なばなの里は真ん中に大きい池があってその池の上にイルミネーションがあるのね。で、その光と周りのライトアップされてる桜並木とかが池に映ってほんまに幻想的でキレイ評判良いのも納得です。
そして光のトンネルー!!

スゴイ人やけどルミナリエよりは全然ましかな。ちゃんと前に進めるし。この光のトンネル、灯りひとつひとつが花の形!ほんま超キレイで感動したよ。で、光のトンネルを抜けると今年の目玉?オーロラ!!!

一面の青色LEDの奥にドライアイスがたち込めててスゴイ幻想的な空間。ドライアイスに反射する光は徐々に色が変わってまさにオーロラって感じやし、たまに流れ星みたいな光が走ったりしてほんまにキレイやったよー。携帯カメラの写真では伝わらんけど実際はこの何倍もキレイで来て良かったなぁ〜と思えたよ。そしてまた来たい帰り道には紫色の光のトンネル「冬ほたる」ってのがあってこれもなかなかキレイでした。


いや〜めっちゃ長い日記になっちゃった(ノ∀`;)でもほんとに大満足♡最後、駐車場出るのが大渋滞でめっちゃ時間かかったので、今度来る時はそれを教訓に色々効率よく周ろうと思います!とりあえず最終日の日曜日だけは外そう(* ´艸`)