節電対策で企業が照明器具の増産と  中止

kanazu362012-07-03

7月1日から太陽光などの再生可能エネルギー発電の普及を
促す「固定価額買い取り制度」が始まった。
政府は6月13日、家庭やオフィスで白熱電球から発光ダイオード
(LED)照明への切り替えを促すため、メーカーや家電量販店に
対し、販売面での協力を要請した。
同日都内で開かれたイベントで、横光克彦環境副大臣は「今年も節電対策が求められている。消費者の理解を得て省エネ性能に優れた製品の普及に取り組んでもらいたい」と述べた。
節電対策で企業がLED照明の増産計画と白熱電球の製造と出荷停止を発表した。
・照明器具の製造増産
 ・LEDシーリングライト
  5月30日生活用品大手のアイリスオーヤマは、天井に直接取り付けて部屋全体を照らす照明器具「LEDシーリングライト」の品揃えを、年内に現在の5倍に当たる70機種に拡充すると発表した。
  夏の節電需要をにらみ、まず8月末までに薄型や角形などデザイン性の高いタイプや省エネセンサーを付けた高機能品など31機種を投入し、今年は100億円の売上げを目指す。
  同社は、シーリングライト市場で従来の丸形蛍光灯からLEDタイプへの買い換えが加速すると判断し、製造拠点を現在の中国・大連の自社工場に加え、10月に鳥栖第二工場(佐賀県鳥栖市)にもラインを新設し、月産16万2000台体制を構築する。
 ・直管型LED蛍光灯の増産計画
  LED蛍光灯は一般蛍光灯に比べ消費電力が半分程度で、寿命も長くランプの交換費用を削減できると人気であることから製造各社は増産を計画している。
  シャープでは昨年秋に直管型LED照明の開発を始め、今年2月から生産を開始し、月間15万本を生産する。
  液晶テレビアクオス」の電源生産で培った 技術を活用し、今回100%子会社のシャープ新潟電子工業(新潟市南区)で直管型発光LED照明事業を本格展開させ、年度内に月間30万本を生産できる体制を構築し、市場シェア20%獲得を目指す。
・照明器具の中止と製造増産
 ・白熱電球の製造中止
  経済産業省は2008年5月、家庭で使用される白熱電球の製造・出荷を2012年中に原則中止するよう要請。
  環境省などの資料によると、LED電球白熱電球に比べ消費電力が20%前後で済む。寿命も約40倍、電気代など1年間のコストも大幅に低い。
  ただ、40ワットの白熱電球の価額が100円程度なのに対し、同タイプのLED電球は1000円から3000円と割高な点が普及のネックとなっている。
  大手メーカーでは、東芝・・日立・三菱電機のグループ会社が既に白熱電球の製造を中止している。
 ・LED電球の増産計画
  パナソニックでは2012年度中に一般用の白熱電球の生産を終える予定で、2012年度のLED電球の国内販売の目標を、前年比約1.5倍の1200万個にすると発表した。
・番外:植物工場
 節電のため大手小売業や工場などが一般蛍光灯からLED蛍光灯への切り替えを進めている。
 新潟県は、電気の光を利用して屋内で野菜を育てる植物工場の普及の向けた取り組みを本格化させ、6月1日からモデル事業を実施する企業の公募を開始した。
 県がまず取り組むのは、店頭で植物を育てる小型の「キャビネット式植物工場」で、店内の客に見える場所で野菜を栽培する仕組み。
 首都圏では既に店内で作った野菜を提供する「店産店消」の飲食店が登場している。
 植物工場は、天候に左右されず安定的に収穫できるほか、放射性物質が付着するリスクが少ない利点がある。
 形態には量産できる大型工場と、店舗などで栽培可能な小型工場ある。
 県によると、県内には大型工場として十日町市の「松代ハイテクファーム」など数カ所あるが、小型工場はほとんど例がない。
すべての原子力発電が停止し、電力不足が叫ばれるた日本。
6月11日政府が大飯原子力発電3・4号機の再稼働を決定した。
関西電力は7月1日大飯原子力発電3号機の再稼動に向け原子炉を起動した。
消費者の節電意識の高まりを背景に企業のLED照明の増産計画が進む。
白熱電球が店頭から姿を消すよ (イラストを模写)