ベタ押し型と対応型

ベタ押し型は文字通り、ガシガシ押してくるタイプです。
他家のリーチ・仕掛けも何のその。自らの手牌が和了するか、他家に放銃するか。二者択一、All or Nothingの打ち筋です。


ある意味で痛みを伴わない、ネット雀士に多く見受けられます。
また、資金に余裕があるフリー打ちの旦那衆にも稀に存在します。


勝負手だから腹を括って攻める、とは別次元の打ち方であることをご理解下さい。


対して対応型は、文字通り他家の打牌に対応するタイプです。
他家の染め仕掛けに対しては絞り、リーチに対しては防御策を講じます。


ネット雀士でも上級者に多い打ち筋です。
フリー雀士も大体がこのタイプとなります。

好形と愚形の定義

孫子打ちでは、好形と愚形を以下のように定義しています。

 絶好形  リャンメン以上 & 支配色の受け
 好形   リャンメン以上の受け
 準好形  幺九牌同士のシャンポン
 準愚形  28のカンチャン、片方が幺九牌のシャンポン
 愚形   中寄りのカンチャン、ペンチャン
 絶愚形  中張牌同士のシャンポン(特に並びシャンポン)



無論、下にいけばいくほど悪い形であり、和了が難しくなります。
上であればある程、その最終形は強いと言えます。


特に絶愚形です。
中張牌同士のシャンポン、例えば 三筒三筒七索七索 などは、4種16牌でリャンメンに変わります。
中張牌は他家のメンツに組み込まれている可能性が高いものです。
それを2種4枚で最終形とするのは、もっとも悪い形と言えます。


また、絶愚形の中でもさらに悪いのが 三筒三筒四筒四筒中張牌による並びシャンポンです。
他家3人の手牌に、 三筒四筒五筒 のメンツが2つあった時点で、その待ちは完全に終わることになります。


リャンメンへの受け入れは4種16牌。他に暗刻があれば高目一盃口になるのですから、ここで最終形を固定するのは愚策というものです。


麻雀における「テンパイまでの速さ」は確かに重要です。
しかし、それよりもなお重要なのは「最終形の強さ」であることを忘れないで下さい。

ルールについて

フリールールとは、フリー雀荘のルールです。
ご祝儀があることが最大の特徴となります。


ネットルールとは、ネット雀荘のルールです。
レーティングという概念が特徴であり、トップを取ることが一番偉いとは限らないルールです。