【観光スポット】兼六園

兼六園突撃レポ

まず、驚いたのがこんなに広い公園が日本にあったのかと言う事です。
四季の国、日本とはよく言いますが、なんとここは六季を表すかのような姿。
まず、チケットを購入して(ここで思ったのですが大人1200円 子供600円は少し高いかもしれません…。)
入口である兼六門をくぐった先には目の前に広がる春のコーナー。

兼六園 第一層「春」
とにかく匂いがすごいんですよ。花は詳しくないんであんまし言及できないですが、とにかく甘い匂いが一面に。
僕一人で行ったんですけど、これカップルだったら間違いなく良い雰囲気になりますね。ていうか周り良い雰囲気のカップルだらけでしたよ。
くそが。さすが春の区画。今思えば良い匂いがしていたのは女の子たちの香水だったかもしれません。僕のように一人で兼六園訪ねた方は春のコーナーは正直花が好きでなかったら見なくて良いと思います。
で、次ですね。
夏です。これすごいですよ。もうビーチ。一面。見渡す限り。さっきも目の前に広がるって言ったんですけど、今度も一面ビーチ。広すぎでしょ、兼六園。まだここで2/6ですからね。


まるで、海外のヌーディストビーチ。国内(それも小京都)にこんな場所が…。

そんな事考えてたら疲れてきたんでビーチで腰をおろして自動販売機でジュースを買いました。ジュース缶150円はもはやお約束ですね。これ僕許せないんですわ。で、需要を下げて価格調整してやろうと思っていつも観光スポットでは無視するんですけど、ここでは無理でした。兼六園セカンドステージ夏、暑すぎ。ここでもカップルだらけでしたちくしょう。
で、皆さん予想通り次は秋でしたよ。綺麗な紅葉でしたし、紅葉が道に沿ってあるからアーチ状になってるのも素敵だったんだけど、正直ココは先ほどの2つに比べて少し退屈でしたかね。
僕が経営者だったら焼き芋くらい売るのになーって考えながら進んでましたよ。そんくらい退屈。一面の紅葉綺麗ですけど、それだけ。これじゃあせっかくの兼六園に来た価値ないじゃん。って感じです。
しかもココもカップルだらけでした。クソ。クソクソ。
で、そして抜けたら冬です。マジで気温寒そうって思ってる方もいられると思いますが、春→夏→秋→冬って来ただけあってあんまり急激に気温変化させてないんですよ。この辺が日本最大級の公園だけあるなーって感じですよね。



兼六園第四層「冬」スノボ派よりスキー派が多かったのは良い雪の証拠らしいです。
だから半袖一枚でも大丈夫でした。でもスキーとかされる方は怪我の事もあるんでしっかりした格好していった方が良いと思いますよ。
で、皆さんもう僕が何を言おうとしてるかわかったと思うんですがここもカップルだらけで、この辺では僕もうちょっとキレそうでしたね。
で、ここで一旦出口があるんですよ。四季で帰る人用って言うんですか?カップルとかは皆ココから帰っていってました。
でも、僕は彼らと同じ出口は使いたくないのと、せっかく兼六園に来たんだからってので最後の六まで行こうと次のコーナーへ。(ここまで4/6達成で25kmくらいだったと思います。ここが老人の方に人気のスポットとはにわかに信じられませんな。)
で、次のコーナーも何と冬だったんですよね。正直、なんか安いSF小説なんかのようにひたすら同じ場所をさまよい続けているかのような感覚を受けましたよ。違うのはさっきよりも物凄い風と雪、吹雪とまではいかない物の半袖の僕にはきつかったですよ。



http://www.kanshin.com/keyword/1849440
(ちなみにこの間Tシャツでひたすらgoogle検索した時にひっかかったTシャツ。戦隊物はまだしもコピーのSHIROI NEKOはマジで意味不明。カッコイイ。売っているサイトの日本語がたどたどしいのもかなりグッド。)

はい、話それましたね。そうそう冬だったんですよ。それはそれは厳しかったです。しかもその先に進んで最後の6層に行ってもさっきのと同じか少し厳しいくらいの冬。もう敷地の広さも相まって、俺はこのまま死ぬんじゃないかって考えながら雪の中をひたすら歩いていました。

でも抜けだした先には最初の1層だった春が見えてきたんですよね。
そう、兼六園はそのパーク自らをもって人生って言うのはどんなに厳しくて寂しくて辛くても、またいつか春が来る事を教えてくれるすごい施設だったのだ!!(秋が一人で飲食すらなくてつまらなかったのも、また人生だったのかもしれない!)
出口を通って外の大通りに出た時には感動したからか冬が洒落にならないくらいきつかったからか、涙が止まりませんでした。
Tシャツとジーンズもびしょびしょだったんで、顔から足の先まで全身びしょびしょになりましたよ。

以上、僕の兼六園の突撃レポでした!!次はどこに行ってみようかなぁ。

追記:兼六園の兼六門を出て大通りをはさんで向かいにあるあんみつ屋さんが非常においしかったです。コチラも是非!!