高山祭と、高山のMotifさん

定休日の水曜日、ちょうど高山祭の2日目と重なったので、高山祭に出かけました。
宮川の桜がちょうど満開で、古い町並みの散策もとても楽しかったです。



古い町並みと屋台(高山では山車のことを屋台と言うそうです)



人力車と、蔵の中の屋台



高山城址 山を登ってお城があった位置に立ってみました



高山陣屋 昔のお役所だったんですね



高山にはMotifさんという雑貨屋さんがあり、ご挨拶に伺いました。
以前からお客様に「同じ系列なの?」と尋ねられたり「かわいいお店だよ」とお聞きしていました。

高山と犬山、は「古い町並み」「山車の出るお祭」「げんこつ」で似てるね〜と言われますし、
何故だか住所もよく似ていて、ビックリしてしまいました。
高山のMotifさんは、高山市本町2-1
犬山のmotifは、犬山市西古券23 ですが、ここの旧町名は「本町」で、城下町の方は現在でも、会話の中で旧町名を使っているのです。

名前に恥じぬよう(?)がんばらなくっちゃと思いました〜。