風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

朝の瑞鳳殿(納品がてら)。

瑞鳳殿の石段を登る観光客
瑞鳳寺境内にて

昨日の朝、「幕末の仙臺カレンダー」の納品で久しぶりに
瑞鳳殿に行ってきました。拝観は9時からなのですが、
その前から駐車場には県外ナンバーが数台停まっていました。

お天気も良い連休最終日ということで、さぞ昨日は大勢の
観光客で賑わったことでしょう。


「幕末の仙臺」カレンダー瑞鳳殿界隈
明治元年現状仙台城市之図」(仙台市博物館様所蔵)より


------------------------------------
「風の時」編集部
TEL/022-295-9568
FAX/022-295-9570
Email/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら
------------------------------------



blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ

[]朝の瑞鳳殿(納品がてら)。

瑞鳳殿の石段を登る観光客
瑞鳳寺境内にて

昨日の朝、「幕末の仙臺カレンダー」の納品で久しぶりに
瑞鳳殿に行ってきました。拝観は9時からなのですが、
その前から駐車場には県外ナンバーが数台停まっていました。

お天気も良い連休最終日ということで、さぞ昨日は大勢の
観光客で賑わったことでしょう。


「幕末の仙臺」カレンダー瑞鳳殿界隈
明治元年現状仙台城市之図」(仙台市博物館様所蔵)より

宮城野原、仙石線が走っていた場所。



原ノ町宮城野原駅仙石線が地上を走っていた頃
の線路跡。

榴岡天満宮周辺のように、いづれどこが線路だった
のかわからなくなってしまうのでしょうね。


------------------------------------
「風の時」編集部
TEL/022-295-9568
FAX/022-295-9570
Email/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら
------------------------------------



blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ

“自信がないから考え続ける”

今夜のNHK「プロフェッショナル」で
インテリアデザイナーの片山正通さんが
語った一言。

“自信がないから考え続ける”

言葉を裏返せば

“考え続け(納得することで)自信を持つ”ということかな。

身に染みるほど含蓄のある言葉…。



blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ

[]“自信がないから考え続ける”

今夜のNHK「プロフェッショナル」で
インテリアデザイナーの片山正通さんが
語った一言。

“自信がないから考え続ける”

言葉を裏返せば

“考え続け(納得することで)自信を持つ”ということかな。

身に染みるほど含蓄のある言葉…。



blogram投票ボタン人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ