風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

仙台七夕まつり(祭)の歴史1…七夕のおこり〜藩政期


もうじき仙台の夏の風物、七夕の季節がやってきます。
七夕さんをじっくり楽しむために、仙台七夕の歴史を
簡単に振り返ってみましょう。歴史を知ることで、今年は
いつもとちょっと違う視点で見ることができるかもしれま
せん。(全8回掲載)
では、第一回目は「七夕の起こり〜藩政期」から。



1.七夕の起こり〜 藩政期


古代中国で始まった七夕は、牽牛星(けんぎゅうせい)
織女星(しょくじょせい)が年に一度、天の川で出会う
「星祭り伝説」と、はた織りや裁縫、習字などの上達を
願う「乞巧奠(きっこうでん)」という儀礼が一緒になった
行事です。 



「女今川教本」(仙台市歴史民俗資料館所蔵)


「参詣記」(斎藤報恩会所蔵)



奈良時代頃に日本に伝わり宮中行事として行われ、
その後、武家、民間に広がりました。
七夕に竹飾りが登場するのは元禄(1700年前後)の頃
からと言われ、願い糸を吊す程度だった飾りに、色紙や
短冊なども飾られるようになり、七夕飾りの基本形として
定着していきました。ちなみに、現在の紙の吹き流しは、
この5色の糸「願い糸」から変形したものです。


伊達政宗公は“子女の技芸”が上達するように七夕を
奨励したといわれ、仙台城下は五彩の七夕飾りが掲げ
られました。
今から約200年前に描かれた「参詣記」(1820年)には、
7月6日の夜に七夕飾りが飾られ、翌朝広瀬川で飾りを
流した様子が描かれています。


詳しくはこちらのWebでも→仙台七夕まつり「七つ飾り」の作り方

                                                                      • -

仙台七夕祭 100周年展」開催!
2010年8月2日〜12日 9:00〜17:00
仙台市役所1Fギャラリー 入場無料

                                                                      • -
                                                                      • -

風の時編集部 代表 佐藤正実
【連絡先】
TEL/022-295-9568
E-mail/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら

                                                                      • -

仙台七夕まつり 七夕七彩(たなばたななさい)

仙台七夕まつり 七夕七彩(たなばたななさい)

  • 作者: 近江惠美子風の時編集部,風の時編集部,佐藤正実
  • 出版社/メーカー: 風の時編集部
  • 発売日: 2007/07/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • クリック: 21回
  • この商品を含むブログ (17件) を見る
仙台七夕まつり 歴代ポスター大全集

仙台七夕まつり 歴代ポスター大全集

仙台七夕まつり(祭)の歴史1…七夕のおこり〜藩政期

もうじき仙台の夏の風物、七夕の季節がやってきます。
七夕さんをじっくり楽しむために、仙台七夕の歴史を
簡単に振り返ってみましょう。歴史を知ることで、今年は
いつもとちょっと違う視点で見ることができるかもしれま
せん。(全8回掲載)
では、第一回目は「七夕の起こり〜藩政期」から。

1.七夕の起こり〜 藩政期

古代中国で始まった七夕は、牽牛星(けんぎゅうせい)
織女星(しょくじょせい)が年に一度、天の川で出会う
「星祭り伝説」と、はた織りや裁縫、習字などの上達を
願う「乞巧奠(きっこうでん)」という儀礼が一緒になった
行事です。 

「女今川教本」(仙台市歴史民俗資料館所蔵)
「参詣記」(斎藤報恩会所蔵)

奈良時代頃に日本に伝わり宮中行事として行われ、
その後、武家、民間に広がりました。
七夕に竹飾りが登場するのは元禄(1700年前後)の頃
からと言われ、願い糸を吊す程度だった飾りに、色紙や
短冊なども飾られるようになり、七夕飾りの基本形として
定着していきました。ちなみに、現在の紙の吹き流しは、
この5色の糸「願い糸」から変形したものです。

伊達政宗公は“子女の技芸”が上達するように七夕を
奨励したといわれ、仙台城下は五彩の七夕飾りが掲げ
られました。
今から約200年前に描かれた「参詣記」(1820年)には、
7月6日の夜に七夕飾りが飾られ、翌朝広瀬川で飾りを
流した様子が描かれています。

詳しくはこちらのWebでも→仙台七夕まつり「七つ飾り」の作り方


------------------------------------
仙台七夕祭 100周年展」開催!
2010年8月2日〜12日 9:00〜17:00
仙台市役所1Fギャラリー 入場無料
------------------------------------


仙台七夕まつり 七夕七彩(ななさい)」
仙台の夏の風物を彩る仙台七夕まつり。400年の伝統と歴史、
仙台七夕固有の七つ飾りの意味等を1冊にまとめました。
定価:2,000円 (税込)→ネットショップでご購入


仙台七夕まつり 歴代ポスター大全集」 
昭和31年〜平成19年までの歴代七夕まつりポスター約50枚の
縮刷版。その年の仙台市内の主なできごとも掲載しています。
定価:2,310円 (税込)→ネットショップでご購入



------------------------------------

風の時編集部 代表 佐藤正実
【連絡先】
TEL/022-295-9568
FAX/022-295-9570
Email/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら
------------------------------------


blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ