風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

「わかばやしムービーさんぽ」2回目の取材。


昨日は「わかばやしムービーさんぽ」の2度目の取材で、
河原町〜南材木町〜南染師町〜五十人町へ。




前回も奥州街道、七郷堀は取材したのですが、不足部分
を補いながら、今回は「東(あずま)街道」を中心に。


「東街道」と言っても、周辺に住んでいるほとんどの方で
さえ、普通の生活道路と思っているような狭い道。江戸
時代に奥州街道が整備される以前、都から国府多賀城
通じた道。そのルートはいくつかの説がありますが、
「仙台地図さんぽ」に描かれた東街道の表記をもとに、
取材の最終地点、五十人町の伊達八幡神社へ。


神社に着くと住民の方々が集まっており、尋ねてみると今日
のイベントの仕込み中だとか。女性陣は境内にある集会所で
炊き出し中。
みんな忙しそうにしているところを、急遽、町内会長に伊達
八幡神社と東街道について喋っていただき収録は終了。
(急にお願いしてすみません、快く引き受けていただきまして
有難うございました。)


約2時間の取材を終えてクリップクラブさんに戻り、次に
千葉慶子さんのナレーション入れ。「こう抑揚つけるんだ、
へぇ、さすがプロだなぁ」と感心しつつ作業は順調に進み、
夕方には終了。



「仙台地図さんぽ」の大正時代の地図と挿入する写真を
用意して、後はクリップクラブさん&東北放送施設さんに
編集作業をお願いするところまで来ました。
もう少し。みんな頑張ろう。


                                                                    • -

風の時編集部 代表 佐藤正実
【連絡先】
TEL/022-295-9568
E-mail/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら

                                                                      • -

クラシカル センダイ(DVD付)

クラシカル センダイ(DVD付)

「木版画 若生奇妙子」展。

Book!Book!Sendai 「クラシカルセンダイ」で大変お世話に
なった木版画家の若生さんが、今月末に個展をひらきます。

12月21日(火)〜26日(日)、錦町KKRホテル近くのSARPで
開催する「木版畫 若生奇妙子」展。会期中は作者の若生さん
が会場に常駐するそうですので、足を運んでみてください。

何やら、ギャラリーに畳を敷き、作品を観られるようにすると
いう小粋な展示になるという噂も。
詳しくは→鶴巻堂 若生さんのHP



日時 2010年12月21日(火)〜26日(日)11:00〜19:00
場所 仙台アーティストランプレイスSARP
〒 980-0012 
仙台市青葉区錦町1-12-7 門脇ビル1F (旧ギャラリー青城)
ギャラリー駐車場・・・1〜3番 地下鉄・・・勾当台公園駅で下車



Book!Book!Sendai一箱古本市に出店した
鶴巻堂 若生さんのブース(2010年6月)




------------------------------------

風の時編集部 代表 佐藤正実
【連絡先】
TEL/022-295-9568
FAX/022-295-9570
Email/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら
------------------------------------


blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ

「わかばやしムービーさんぽ」2回目の取材。

昨日は「わかばやしムービーさんぽ」の2度目の取材で、
河原町〜南材木町〜南染師町〜五十人町へ。




前回も奥州街道、七郷堀は取材したのですが、不足部分
を補いながら、今回は「東(あずま)街道」を中心に。

「東街道」と言っても、周辺に住んでいるほとんどの方で
さえ、普通の生活道路と思っているような狭い道。江戸
時代に奥州街道が整備される以前、都から国府多賀城
通じた道。そのルートはいくつかの説がありますが、
「仙台地図さんぽ」に描かれた東街道の表記をもとに、
取材の最終地点、五十人町の伊達八幡神社へ。

神社に着くと住民の方々が集まっており、尋ねてみると今日
のイベントの仕込み中だとか。女性陣は境内にある集会所で
炊き出し中。
みんな忙しそうにしているところを、急遽、町内会長に伊達
八幡神社と東街道について喋っていただき収録は終了。
(急にお願いしてすみません、快く引き受けていただきまして
有難うございました。)

約2時間の取材を終えてクリップクラブさんに戻り、次に
千葉慶子さんのナレーション入れ。「こう抑揚つけるんだ、
へぇ、さすがプロだなぁ」と感心しつつ作業は順調に進み、
夕方には終了。



「仙台地図さんぽ」の大正時代の地図と挿入する写真を
用意して、後はクリップクラブさん&東北放送施設さんに
編集作業をお願いするところまで来ました。
もう少し。みんな頑張ろう。


------------------------------------

風の時編集部 代表 佐藤正実
【連絡先】
TEL/022-295-9568
FAX/022-295-9570
Email/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら
------------------------------------


blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ