たまには

教習所のことなんかも。だんだん教習も佳境に入ってきました。あと、4回も行けば卒業検定です。
この間の水曜にはうわさの(笑)縦列駐車もしました。方向転換と続けて2時間受けたのですが、大して難しくは無かったように思います。
方向転換というのは、まぁ車庫入れの真似事みたいなもので、右左ともやります。右は、窓から顔を出して後方確認をしながら、左だと、後ろを振り返りながら、あるいは、ミラーを思いっきり下に向けて、ゆっくりと所定の位置まで曲がりながら下がっていきます。ミラーを下にするというのは初めて知りましたが、こちらは逆に難しく感じました。普通に下がったほうが全体も見られるような…。いずれにせよ、右左ともに問題なしとのことでした。
縦列駐車は、道の脇にスペースが設けてあるので、そこへ入れます。実際に停めてある車の間に入れるとなると、なかなか角などが見えにくいはずですが、そこは教習所ですので、ポールがたくさん立ててあります…ちっとも実践的ではないですね。もちろんある程度の感覚は分かるようになりますが、実際にあそこまで大げさにハンドルを切っていたら、走ってきた車に当たられます(笑)でもまぁ、そんなことを言っていても仕方ないので、私もマニュアルどおりにしましたけれど。縦列も、このやり方に慣れてしまえば難しいことはなく、難なく終了しました。ただ、2ヶ所ある縦列のスペースのうち片方で、なかなかバックギアに入らないというアクシデントがありました(^^;2つのスペースを交互にやるのですが、そちらに来たときだけなぜかギアが入らず…先生がお祓いをしておくとのことでした(笑)
そして、今日も朝から行ってきました。今日は自主経路設定というもの。先生が目的地を示して、そこまでの道は自分で決めるというものです。これも2限あります。いつもなら、「はい、次の交差点を左折」とかいうアナウンスが入るのですが、それがありません。自分で事前にどこを曲がるか、曲がる時の注意は、と考えて走っていきます。とはいっても、今までの教習で行ったことのあるところばかりなので、考えるというよりは思い出して走る感じですね。
本来は、2限あるうち最初の1限は単独で、もう1限はペア(あるいは3人でもいいそうですが)を組み、ペアの人がMTとは限らないのでATを使って、いくそうです…が、私は路上を始めて2時間目のときに、先生の手違いでATになってしまっていたので、2限とも単独・MTでした。MTのほうが好きですし、何より他の人を乗せていない分余裕が持てるので、私としてはこちらでよかったかな、と思いますが。
感想としては、いつも行っているところを自分の判断で走るということで、そんなにしんどくはなかったな、といったところでしょうか。特別なことは大してないですし。ただし、2回ほど曲がるところは間違えてしまいました(^^;一度は、曲がろうと思っていたところを、地図上で間違って指していて(笑)、もう一度は雑談していて、通り過ぎてしまいました。道を間違えてしまうこと自体は、検定などでも減点の対象にならないそうですが、もとのルートへ戻るのがややこしくなるので、避けたいところです。と、いうか道くらい覚えないといけないですね(^^;

安息日…じゃないけれど

もともとの今日の予定では、教習所へ行ったあと、学校へ友だちの演劇を観にいくことになっていました。ですが、天気が思わしくないことと、そして何より一緒に行くメンツがそれほど乗り気でなくなってしまったので、今日は取りやめになりました。
と、いうことで、出演する友だちには申し訳なかったのですが、今日の午後は予定が無くなりました。最近寝不足が続いているので、この際しっかり休んでおこうと思います。また来週には演奏会、その次の週にはボーイスカウトのクリスマス会と、予定もいろいろあるので、それを乗り越えるエネルギーを蓄えておかないといけないですし。
借りている本*1を読んだり、この間MDに入れた曲を聴いたりしながら、のんびり過ごそうと思います。

*1:図書館から「親鸞の思想」石田慶和、「宗教と科学の統合」Ken Wilber、「滋賀の獣たち‐人との共存を考える‐」高橋春成、友だちから「恐るべき子供たちJean Cocteauを借りています。「宗教と科学の統合」などはもう何回も借りて少しずつ読んでいますし、他の本にいたってはほとんど手がつけられていません…

HMV

さっきまでHMVのHP*1で、作品の検索などをしていたのですが、とても充実したコンテンツがあることに今さらながら気づいたので、そのことを。
HMVのHPに行かれる方は、少し前にリニューアルされたことをご存知かと思います。前まで異様に重かったのが少し軽減されたり、各作品のユーザー評価が細かく出るようになったりしました。そのことは私も知っていたのですが、気づいていない機能がありました。それは、アーティストのプロフィールです。アーティストの公式HPやファンサイトはともかく、それ以外のサイトに載せられるプロフィールというのは、たいがい大したことがないものですが、HMVのを見てびっくりしました。デビューから今までの流れをかなり詳しく書いた上に、その音楽性などについても言及されているのです。自分があまり知らないアーティストのこと調べるのはもちろん、好きなアーティストについて見てみても面白いのではないでしょうか。それくらい充実しています。いや、別にHMVの回し者ではないですよ(^^;
プロフィールといえば、Listen JapanというHP*2にも面白いのが載っています。プロフィールはHMVほどでは無いように思いますが、ここは音楽ジャンルについての解説なども載っているので、一度ご覧になってはいかがでしょうか。

追記:あんまりマイナーなアーティストだと載っていないみたいですね(笑)(と、書きましたが、意外と有名なアーティストでも載っていなかったり…さらなる充実に期待したいですね)