よこはま国際フェスタ2011

昨日は、よこはま国際フェスタ2011でした。昨年から「象の鼻パーク」を会場にして開催してます。なので、「クイーン」こと横浜税関の塔がすぐ横に見えます。ここは、2009年の悪名高き「Y150」(開港150周年イベント・・・当時の市長は誰だったかな?)に際して整備されたところ。大桟橋の付け根に、初代の大桟橋が出来た時からある防波堤「象の鼻」にちなんだものです。今は、その「象の鼻」にも遊歩道がついて、公園の一部になってます。赤煉瓦倉庫と大桟橋をショートカットで結ぶ立地なので、もともと人通りの多いこともあって、たくさんの来場者がありました。ただ、初日の土曜日が、明け方に出された強風注意報のおかげで中止となり、一日だけの開催になってしまい、残念でした。みなさん、高い出店料を払って参加してるんで、一日で元取れたでしょうか? 地球の木は物販だけでしたが、某大学で教えてるトトロ氏が学生さんを連れてきてくれたり、シネマ・ジャック&ベティのロビーに置かしてもらってる、地球の木のフェアトレード商品を見て、地球の木のウェブを見て来たという方が来てくれたり、いろいろな人のつながりを実感した一日でした。売上もさることながら、こういう人の出会いの機会として貴重です。NGO相談コーナーの窓口を担当していたとき、相談に来た二人の人も「このイベントに参加するのには、どうすればいいか? どんな人(団体)が参加できるのか?」という質問でした。ボランティアのみなさんも、お疲れ様でした。