Hatena Blog Tags

省線

(地理)
しょうせん

1920年から1949年の間、現在の「JR線」に相当する鉄道を指した言葉。
当時の国有鉄道が、以下のような「省」レベルの政府機関によって運営されていたことによる。

  • 鉄道省(1920年〜1943年)
  • 運輸通信省(1943年〜1945年)
  • 運輸省(1945年〜1949年)

1949年からは日本国有鉄道となり、略称は「国鉄」となった。また、1920年より前、鉄道院の所管だった当時は「院線」といった。
省線のうち、大都市近郊の通勤電車、いわゆる国電を指す旧呼称としては、「省電」があった。ただ、それらの走る鉄道路線を示す言葉としては、後の「国電」ほどは普及せず、単に「省線」または「省線電車」ということが多かったようである。


関連語:二文字キーワード

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ