Hatena Blog Tags

ローマ字漢字変換

(コンピュータ)
ろーまじかんじへんかん

一般的にはローマ字入力と呼ばれる。


キーボードからローマ字表記で日本語を入力し、かなや漢字に変換すること。実際にはいったんかなに変換してから、かな漢字変換を行う。
50以上のキーを覚えなければならないかな入力に対してローマ字入力は23文字ていどで済み、また英文タイピングと共通で覚えられるため容易であるといわれ一般的に好まれる傾向にあるが、比較実験ではその差は見られないという指摘がある。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ