Hatena Blog Tags

IEEE 1394

(コンピュータ)
あいとりぷるいーいちさんきゅうよん

英文表記:Institute of Electrical and Electronic Engineers 1394
Apple社が開発した、機器同士をつなぐためのインターフェースの名称で「FireWire」と呼ばれる。iPodの第1世代から第4世代の説明書にはFireWireと書いてある*1。これをIEEEが標準化したため「IEEE 1394」となった。「USB」と違ってホストインターフェースを必要しない。またSCSIプロトコルをサポートする。最大63台の機器をデイジーチェーンかツリー式の二通りの接続が可能。バスパワーへの供給電圧・電流が高い*2
デジタルカメラ、ビデオなどのデジタル機器との接続に「DV端子」という表記で使われるインターフェースであり、DVD・BDレコーダーにも搭載されている機種もある。
IEEE 1394aの最大転送速度は400Mbps。IEEE 1394bは800Mbpsをサポートする。
一般的に「USB2.0」より IEEE 1394 の方がCPU負荷が少ないが、USB2.0(最大転送速度480Mbps)の登場によりに立場を奪われてしまい、主にビデオカメラとの接続用となっている。
WindowsではWindows98で暫定的にサポートされ、Windows98SEWindows2000以降で完全にサポートされた。FreeBSDでは4.9からカーネルにFireWireと言う文字が見受けられるようになった。

関連
i.Link
DV端子

*1:iPod nanoと第5世代以降のiPodはFireWireに非対応。iPod touchやiPhoneも同じ

*2:IEEE1394は8〜33V/1.5A、USBは5V/500mA。4ピン端子は電源供給機能なし

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ